人気記事一覧– ページアクセスランキング –
-
RX47022で三相不足電圧継電器試験
応援の現場で K2ZC-N 分散型電源対応 系統連系用複合継電器/ (omron.co.jp)の 試験をおこないましたが、 今回は持参していった 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022 - 電力用試験器 - 保護リレー試験器 - エヌエフ回路設計ブロック (nfcorp.co.jp) を... -
VCBパレットスイッチ配線勘違い
先輩の現場で VCB更新工事があり、 交換後の リレーと遮断器の連動試験を おこないました。 地絡方向継電器 K2GS-B 地絡方向継電器(ZPD方式)/定格/性能 | オムロン制御機器 (omron.co.jp) がついていて、 VCBトリップは 電流引き外しのための AOF-1N 補... -
EcoFlow DELTA2 X-Boost機能は使用するべきかの考察(リレー試験)
昨日、Amazon prime感謝祭があり、 これが 通常143,000円のところ メーカーのSNSで配信されたクーポン併用で85,800円と かなりお買い得でした。 そして、その際購入した方からコメントがありました。 DELTA2にはX-BOOSTという機能があり、これをONにする... -
2代目ディーゼルキャラバンへアドブルー投入
今年6月に乗り換えた 日産キャラバン。 新型になり 以前のディーゼルエンジンでは 必要のなかったAdBlue(尿素水)を 補充しなければなりません。 初めは車屋さんで入れてもらったのですが、 今回から自分で入れることにしました。 タンク容量は11.4リット... -
超反限時の式の違い
何年か前に VCB更新と同時に 過電流継電器を オムロン K2CA-DO-R2から オムロン K2OC-ACNへ 交換した現場で、 月次点検中に いまさら気になったことがあります。 交換になったとき、 動作時間特性は 今まで通りの 超反限時(EI)にセットしたつもりでした... -
リレー試験で使う試験用端子まとめ(継電器単体試験用)
保護継電器単体試験用の 試験用端子を まとめてみました。 専用製品だけではなく パーツを個別購入して 整備したものも書きます。 富士電機 引出形のリレー単体試験用端子 富士電機 STT5-Y2 富士電機 STT5-Y2 メーカーホームページに 製品情報あり。 引... -
呼水槽満水 復帰不能となりました
月次点検にて。 以前も同じことがありましたが、 消火ポンプ制御盤から 「呼水槽満水」警報が出ていました。 そして、復帰ボタンも効かなくなっていました。 もう電極がダメなのかもしれません。 とりあえずブザー音だけは消せたので、 お客様に ポンプ屋... -
高圧2CT回路のCTT試験端子 4端子の謎
試験業務の応援で サブ変の点検業務に参加してきました。 受電の過電流継電器と フィーダー3Eリレーの試験を 行おうと思ったのですが、 CTT試験電子が4端子になっており、 裏側配線見たら4端子すべて使われていました。 (裏端子は写真撮り忘れたので手... -
ポータブル電源 無料回収対応メーカーまとめ
一部を除く主要ポータブル電源メーカーでは 無料回収が実施されているので 購入から廃棄まで 安心して使用できます。 今後は 保証期間が過ぎたら壊れる前に売却するか、 壊れるまで使って メーカー送りにするか、 どちらが有効か考えて使っていこうと思い... -
RX47022でOVGR+RPRリレー試験
自家消費型太陽光発電設備の追加工事の2日目、 低圧幹線の通線が行われ 作業スペースが空いてから 当方にてOVGR+RPRリレーの 試験を行いました。 計器やリレーを入れるには キュービクル内のスペースがないので 外部盤になっています。 (試験中に試験器操...