人気記事一覧– ページアクセスランキング –
-
DAIICHI DRPR-72 逆電力リレー試験
同じ地区の先輩からの依頼で、 自家消費型太陽光発電所の 地絡過電圧継電器(64) 逆電力継電器(67P)の 竣工試験お手伝いに行きました。 地絡過電圧継電器は 光商工 LVG-9E6 (メーカーサイトに記載なし、 写真撮り忘れましたが 同社の地絡継電器LEG-107と同... -
リレー試験で使う試験用端子まとめ(プラグイン)
保護継電器試験や 電力測定等で使用する 試験用端子プラグイン形の種類を まとめてみました。 製造者不明 誘導形過電流継電器が 全盛期の時代に 多くついていたイメージがある テストプラグ。 私は プラグをバラシて インシュロックでまとめたものを ひと... -
電力会社との過電流保護協調を計算
まもなく受電の物件があります。 OCRの整定値は通常 電力会社と工事店の 図面協議があって 電力会社側から 整定値を指定されてくるものだと ばかり思っていましたが、 100A以上のCTを使用する場合 こちらで整定値を定めて I-t特性図を提出しなければ なら... -
無料で使える富士保護協調シュミレータ
メーカーの取説等を ダウンロードさせていただくため、 また 情報をメルマガで入手するために 富士電機機器制御 (fujielectric.co.jp) 三菱電機FA (mitsubishielectric.co.jp) オムロン制御機器インターネットサービス OMRON Industrial Automation Japan... -
新設現場で竣工検査をやってきた
現在工事中の新設現場で 竣工検査を行ってきました。 やったことは、 キュービクル内部確認と銘板記録 接地抵抗測定 高圧絶縁抵抗測定 耐圧試験 保護継電器試験(PAS,OCR,UVR,ELR) このごろは耐圧試験でも ポータブル電源ばかり使用しています。 900kVAのキ... -
マキタ充電式ブロワが故障して謎現象
昨日の採石場年次点検応援で マキタ充電式ブロワMUB184DZ を点検班に 貸し出したところ、 動いたり動かなかったりの症状が 出るようになってしまいました。 スイッチ内に砕石の粉が入り込んで 接触不良になったかな、なんて 帰ってからあれこれ試した結果... -
短絡接地器具の自作と改良
2回線受電だったり 高圧非常用発電機回路がある時など、 短絡接地器具 (短絡接地金具、保安接地、 アースフック、短絡アース線と 呼び名色々あり) が2本以上必要になるので 家にある物を追加で 積んでいくのですが、 万が一忘れると辛いので いつもの車に... -
PAS単体耐圧試験 P1,P2の処理
契約需要家ではない 現場での PAS更新に伴う試験の依頼を受け 行ってきました。 PAS単体で耐圧試験実施。 ネオン線はクリップで浮かせてみました。 Screenshot Screenshot 戸上電機の取説に従い 単体試験で SOG制御装置への 取り付けはまだなので 制... -
Amazonで買えるキュービクル等電気設備用の鍵やハンドル(まとめ)
(2025/02/24 更新) これは よく使う 手持ちの鍵セットです。 Amazonで手に入る よく使うであろう 電気設備用カギ (キュービクル、分電盤、発電機など) のリンクを集めてみました。 そして、 必要そうなカギを見つけたら 随時更新します。 (200番南京錠) (... -
G法は万能じゃないという学び(高圧ケーブル直流劣化診断)
天候の悪い中、 お手伝いで 高圧ケーブルの劣化試験に 参加しました。 今回は 診断結果と状況に振り回されて 焦りを感じながら 考えては動き回ってと バタバタした試験になったので、 写真を撮っている心の余裕が 全くありませんでした。 文章だけで伝えら...