耐圧試験– category –
-
UGS更新工事での試験業務
UGS更新工事をおこなう 工事会社からの依頼で 耐圧試験とSOG試験を受注実施。 交換工事前に UGS単体にて耐圧試験を おこないました。 (写真上)過去に手に入れた 地中引込ケーブル更新で廃棄になった 圧縮端子が付いたケーブル切れっ端と 白い樹脂の端子... -
太いけど短いケーブル耐圧試験
高圧ケーブル 6600V CVT 200sq×20m程度の 耐圧試験を行ってきました。 予定充電電流は 2πFCV=充電電流で事前計算して 機材準備してきました。 すでに以前書いたような 気がしますが、 経験上 最新のJIS C3606:2022に 載っている静電容量より この古いJIS C... -
ピンチヒッターとして工事立会および耐圧試験
年次点検と 別現場での 高圧設備更新工事が ダブルブッキングしてしまった 先輩から ピンチヒッターの 依頼を受けました。 年次点検は 構内配置を分かっている 本人じゃないと 厳しいから、 キュービクルだけで済む 高圧設備更新工事の 立会及び試験のほう... -
変圧器更新に伴う耐圧試験
電気工事会社に呼ばれて 変圧器耐圧試験。 この日 朝は霧雨、 昼頃はピーカン、 夕方は雷雨と目まぐるしい天気でしたが 屋内電気室だったので助かりました。 湿度高かったせいか 作業前後の 変圧器2台一括での絶縁抵抗が 1000Vメガで 時間を掛けて やっと... -
6kV CVT 325sq×220m 絶縁耐力試験
先月から 耐圧試験の請負が多いです。 今回は 特高変電所から とある電気室に伸びる 高圧ケーブル 6kV CVT 325sq×220mの 交流耐圧試験でした。 事前予想充電電流 0.45nF×3×220m=297nF 2πfcv=965mAでしたが、 現場実測静電容量255nFで 実際の充電電流は820m... -
アンローダーの接地
昨年から何度かおこなっている アンローダー上へのケーブル耐圧試験 3kV CVケーブルと6kV CVケーブル テープ巻き端末処理 耐圧コードを支持物経由で延長 港湾の現場での 耐圧試験最終日。 アンローダー内の電気室から 電動機までのケーブル2条を 一括で試... -
耐圧コードを支持物経由で延長
先日の アンローダー上へのケーブル耐圧試験 3kV CVケーブルと6kV CVケーブル テープ巻き端末処理 の現場にて別日耐圧試験。 今回も アンローダー上にある 電気室内高圧ケーブルの 耐圧試験です。 前回は試験器を地上にセットして ネオンコードは ロープを... -
テープ巻き端末処理
先日の アンローダー上へのケーブル耐圧試験 3kV CVケーブルと6kV CVケーブル 続き。 これは耐圧試験前 静電容量の確認。 新調したDMM KEYSIGHT U1241Cは OLEDディスプレイで 暗くても文字見やすい。 他有名メーカー品で こういうディスプレイの ハンドヘ... -
3kV CVケーブルと6kV CVケーブル
先日の アンローダー上へのケーブル耐圧試験 の続き。 3kV系の設備で 既設は3kV CVケーブルでしたが、 入手の関係で 6kV CVケーブルを使用していました。 比較にちょうどいい 断面画像が撮れました。 シールドの銅テープが 3kVは3相の上から、 6kVは1相ず... -
アンローダー上へのケーブル耐圧試験
アンローダーとは、 港湾荷役機械の一つで、 バースにおいて、 ばら積み貨物を 陸揚げするためのもの。 だそうです。 (ウィキペディアより) 設備の中間くらいに 電動機があり、 さらにその上に引込と電気室があり、 それに関する高圧ケーブル更新に 伴う...