不良・事故・不具合– category –
-
漏電ロガーを仕掛けてみた
お客様から停電の連絡があり、 1階が停電したとのこと。 ブレーカーが切れているところ (レバーが中間で止まっているものはないかと聞く) 主幹が落ちていたようで リセット投入操作で復旧できたそうです。 問診しましたが 工事等なし、何か変わったこと... -
早めに入手
キュービクル内、電灯盤の電圧計です。 R-S以外の指示値がおかしいです。 ヒューズや配線の断線確認は 前回年次点検でおこなって 異常ないことを確認済みですので 電圧計本体の故障とみて間違いないでしょう。 納品された電圧計を 月次点検で持参し なんと... -
屋上なのに雑草
主技専任の設備で 月次点検と年次点検の 検査業務をおこなってる現場。 建物の屋上ですが、 キュービクル裏の転がし配線や 屋外機の配管が邪魔で 排水溝が詰まりやすく整備がやりにくいところです。 排水溝が詰まって いろいろ滞った結果、 藻や雑草が生い... -
樹脂製網の劣化
月次点検にて。 この現場は キュービクル下駄基礎の 間をふさぐため 樹脂製の網が貼られています。 (上記は紫外線が当たっていない健全なほう) 日が当たる側は、 以前ビスの位置を替え手直ししたことがありますが、 もう触るだけで砕ける感じで 手直しは... -
小売業での漏電
絶縁監視装置から 動力漏電の警報メールを受信しました。 朝、現地に行くと、 集合漏電リレーの1回路で赤ランプ点灯、 復帰できないので漏電継続している模様。 継続漏電ならば追いかけるだけなので、 バンクのIo確認→ 路別ブレーカーで過大回路確認→ 対象... -
じわじわ来たであろう漏電
そろそろ月次点検へ 出かけようかなと思っていた朝、 絶縁監視装置から 漏電警報メールを受信。 お客様に連絡してみたが 特に変わったことはないとのこと。 警報継続していたので 訪問し調査しました。 キュービクル内のブレーカーで 60mA(10:1のクランプ... -
キュービクルの雨漏り
以前 雨漏りがあり、 上部通風口をふさいだ現場です。 塞いだから大丈夫、と思っていたのに 雨か結露の痕ができていました。 上を見上げて 楕円形状の上部は塩ビ版で塞いであるので 雨水侵入はないはず。 おそらくこの4つの錆の穴から 漏れているのではと... -
事故後のUGS中身
事故があり爆発したUGSを 見る機会がありました。 事故原因は諸事情により 詮索は無しという事で 詳しく知りませんので 質問やコメントには お答えしかねます。 内部で爆発したようで 丸みを帯びていました。 下部から丸く抜けていました。 事故が起きたと... -
パワコンはだいたい酷暑期に壊れる
契約しております 太陽光発電所の 遠方監視装置から IPM故障という警報メールが届き 現場へ確認へ行きました。 一括監視および操作盤には 上記のような表示。 動いていないパワコンを 確認し、 マーキングして写真を撮り 写真報告書を作成し お客様へ送信... -
<重故障>直流過電流の発生
猛暑日が増えると 同時に カミナリも増えます。 夜中に 雷による停電が発生し パワコンが停止状態になった 太陽光発電所があったので、 日中の仕事に支障がないよう 朝6:00過ぎに現場入りして 対応をしました。 TMEICの集中型パワコンです。 不足電圧や電...