不良・事故・不具合– category –
-
隣の空き家の樹木
4月上旬雨ばっかの天気ですが 月次点検をガンガン進めました。 とあるお客様の1号柱には 隣の敷地から生えている樹木が 接近して育っています。 https://youtu.be/8-qqJvWb2j0 風が吹くたびに PASとケーブル端末らへんに ガンガン当たっています。 お客様... -
電話交換機が再起不能
そう多い事ではないですが 年次点検あるあるです。 1時間の停電時間で 年次点検実施ののち復電したら 電話交換機(PBX)再起不能になり 電話が使えなくなりました。 操作方法が スイッチON,OFFだけの物ならば 故障の可能性を減らすために 事前にスイッチを切... -
年次点検 停復電前後にやったこと
早朝の年次点検がありました。 ELBテスト 東日本大震災があったころにできた施設ですので 15年程度経過しています。 きちんと たまには ELB動作するか見ておくかと 停電開始時真っ先に 漏電遮断器テストボタンでの 動作試験を行ってから 全停電作業をおこ... -
土ぼこりが入りやすいキュービクル
太陽光発電所の 請負年次点検予定があったのですが 前日に雪が降りました。 前日ちょっと雪が付着しただけで”ぶつからない車”ではなくなっていた 2025/03/04早朝 筑波山 筑波山やほか山々が 白くなっただけで ぜんぜん積もらなかったので 予定通り実施で... -
田淵(ダイヤゼブラ)パワコン故障
2/28午後、 契約してる太陽光発電所から 怒涛の如く警報メールが 届き始めました。 警報の履歴から パワコンが コンデンサ過電圧という故障を起こし キュービクルのACブレーカーがトリップ、 系統不足電圧として 継続警報となったと思われました。 この日... -
7年で発電機不調は早くない?
非常用予備発電機のある現場での 月次点検。 運転1発目に 運転開始後すぐに回転数が落ちていき ”周波数低下”の警報が出て 運転停止してしまいました。 実は、前回の点検でも 1発目同じ警報で運転停止、 でも2発目は運転できたので たまたまかと思っていま... -
燃料ポンプが常時動いている?
ここ数か月 ずっと気になっている 非常用予備発電機があります。 運転していないのに たぶん燃料ポンプと思われるものが ドクドクとずっと脈打っているんです。 https://youtu.be/WqrsiapBvw0 いいか悪いかよくわからず 不良指摘すべきか否か 迷っています... -
あり得るのか、この断線?
初めて行く現場での 年次点検お手伝いがありました。 ケッコーな規模の高圧受変電設備で 饋電盤が2枚あり、 それぞれ 地絡方向継電器がありました。 K2GS-B 地絡方向継電器(ZPD方式) | オムロン制御機器 1台目試験を行い良好、 2台目に移って 同様に試... -
パワコン故障 だけど修理は…
高圧需要家施設(他社管理物件)の 屋根にパネルを設置した 全量買い取り太陽光発電所設備を 保守契約している現場の 月次点検にて。 このお客様の遠方監視装置は 発電量のみしか見れず 運転停止したことや 警報が全く分からないので ずっと毎月点検で契約... -
年末の漏電
2024年の年末、 遠出しているときに限って ありがちなお客様からの電話。 5階の分電盤でブレーカーが落ちて入らない。入れてもすぐ切れます。 主幹の漏電遮断器が落ちたようで 入らないとのこと。 ちなみに こういう分電盤です。 小さなブレーカーを全部切...