太陽光発電– category –
-
ファンエラー、でも復帰できた
太陽光発電所での年次点検です。 こちらはPCS10kW×27台=270kWです。 停電作業前に各個体の確認を行ったところ、 1台「C05 FANERA」ファンエラーという 警報が出て停止しているものを発見しました。 復帰操作を行うも再起動できないので 不良と判断。 こん... -
太陽光発電所での平凡な年次点検
発電開始してから9年経つ 太陽光発電所にて 年次点検を実施しました。 前の週に点検予定でしたが 台風がちょうど当たってしまったので、 設置者に延期を伝え 作業者の再手配をおこない 延期しての実施となりました。 いつ停電させてもいい現場は気楽です... -
パワコンはパソコンみたいなもの
保安契約しています 太陽光発電所から パワコン異常の警報メールを受信。 内容はE03:IPM異常とのこと。 IPMはインテリジェントパワーモジュールの略だそうで よくはわかりませんが 故障の確認で現地へ行きました。 パワコンは田淵電機製。 たしかに警報が... -
白色反射シートでまぶしい
リパワリング工事された 太陽光発電所へいったら、 白い反射シートを施工中でした。 かなり草ボーボーになる現場なので 防草効果もありそうで助かります。 ただし、目がチカチカしました。 こんなテープがいっぱいありました。 継ぎ目の養生用でしょうか? -
リパワリング後の使用前自己確認
リパワリングされた太陽光発電所から 前日に、 「負荷遮断試験をおこなうので多数の警報メールが送信されます」と と連絡がありました。 予定が空いていたので 見学のつもりで現場へ行きました。 試験器には 共立電気計器 電源品質アナライザ KEW 6315-1... -
パワコンはだいたい酷暑期に壊れる
契約しております 太陽光発電所の 遠方監視装置から IPM故障という警報メールが届き 現場へ確認へ行きました。 一括監視および操作盤には 上記のような表示。 動いていないパワコンを 確認し、 マーキングして写真を撮り 写真報告書を作成し お客様へ送信... -
毎日カミナリで、どこかしら停電
連日のカミナリによる停電で また 太陽光発電所の 再並列操作に 行きました。 遠隔操作が出来る現場が 羨ましいです。 -
<重故障>直流過電流の発生
猛暑日が増えると 同時に カミナリも増えます。 夜中に 雷による停電が発生し パワコンが停止状態になった 太陽光発電所があったので、 日中の仕事に支障がないよう 朝6:00過ぎに現場入りして 対応をしました。 TMEICの集中型パワコンです。 不足電圧や電... -
OVGRなんて無ければいいのに、なんて思ったことはありませんか?
週末の朝、 管理している 太陽光発電所から OVGR発生でパワコン運転停止の 警報メールが届きました。 日中先約があったので それが終わってから 現場に行きました。 OVGRの動作表示を確認、復帰し パワコンをリセット運転操作を行い完了。 OVGR動作原因は ... -
刈払機の事前整備
以前 雑草生い茂る太陽光発電所を 書いた現場の月次点検。 この時期は 1号柱までたどり着けません。 マキタのバッテリー式草刈機で 道を切り開きました。 久しぶりに使ったのですが、 刃が消耗していたようで なかなか刈れず 無駄に時間を掛けてしまいま...