保護継電器試験– category –
-
保護継電器試験
RX47022を使っての比率差動継電器試験
年末に 特高受変電設備の 試験業務に参加。 試験器持参してと連絡を受けていたので 車載の 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022 を使用。 この現場は 80年代の設備で 特高監視盤と饋電盤はすべて 誘導形の保護継電器がついています。 RX47022を購入し... -
保護継電器試験
保護継電器 三菱電機旧型MELPRO-Dシリーズ ダイレクト通信ポート専用ケーブル(廃版)について
ホームページ経由で問い合わせがありました。 旧MelproDシリーズダイレクト通信ポート専用ケーブルについて 旧型Melpro用の ダイレクト通信ポートの専用ケーブルを 探しているのですが 販売が終了しておりまして、 何とか入手出来ないかと探しておりまして、... -
保護継電器試験
RX47022の吸排気
先輩のお手伝いで 特高受電の工場の サブ変点検に参加しました。 点検割り当てはキュービクル2箇所。 午前中は 新設屋上キュービクルでした。 そして午後は 地上キュービクルだったんですが 原っぱの上でした。 NF RX47022の吸排気は かなり轟々と音がして... -
保護継電器試験
旧形MELPRO-D 電圧継電器の結線間違い
三菱電機 旧形MELPRO-D 電圧継電器CBV2-A01D1 (3相不足電圧+3相過電圧要素) の試験にて。 この機種は 通常三相電圧での 不足電圧の検出ですが 試験設定で 単相で各相試験できます。 でもRX47022なら 3相で試験出来るし 三相電圧切替器を使えば 設定変更な... -
保護継電器試験
日立 古い静止形過電流継電器のマグサイン
試験業務お手伝いにて。 80年代の施設で あちこち機器が更新されている 現場でしたが、 1985年製 日立の 高圧用静止形過電流継電器 HOCという機種が 数台ありました。 とくに計測機能などはない 単なるOCRなのに 制御電源P1,P2が必要なので かすかに面倒... -
保護継電器試験
プラグイン端子の抜き差し
ポンプ場の試験業務にて リレー試験。 まだまだ 誘導形の保護継電器が 現役でした。 単体で試験してます。 踏み台に座って試験するには このくらいの もっと高い台を用意するべきでした。 これは オムロン ボルティジ・センサ(電圧検出リレー)LG2 です。 ... -
保護継電器試験
DUTシリーズ 強制復帰の操作方法
まれに出てくる 富士電機の保護継電器 DUTシリーズ。 保護連動試験の際、 27=不足電圧要素をキャンセルさせる 強制復帰方法備忘録。 自分で見る用です。 ①(強制復帰)「SHIFT」スイッチを押しながら「OPERATE」スイッチを2s 以上押す、“Loc”点滅表示 ↓ ②... -
保護継電器試験
DUTシリーズ 強制動作の操作方法
まれに出てくる 富士電機の保護継電器 DUTシリーズ。 強制動作の 操作方法が覚えられないので 自分で見る用のまとめです。 ①(整定要素の選択)整定値表示モードで強制動作させた要素を表示させる(下記参照) ↓ ②(強制動作出力)「SHIFT」スイッチを押しな... -
保護継電器試験
DUTシリーズ 整定値変更の操作方法
まれに出てくる 富士電機の保護継電器 DUTシリーズ。 整定値変更の 操作方法が覚えられないので 自分で見る用のまとめです。 ①(整定要素の選択)整定値表示モードで変更したい項目を表示させる(下記参照) ↓ ②(整定値変更開始)「SHIFT」スイッチを押しな... -
保護継電器試験
現場行ったら系統連系保護継電器試験の担当でした
試験業務お手伝いに誘われて 千葉県某所まで行ってきました。 お呼ばれだと 現場行ってから やることが分かる ミステリーツアーの場合が多いです。 今回は 三菱電機 メルプロDシリーズ 系統連系保護継電器 CPP1-A02D2を 4台試験する担当になりました。 ...