鈴木 研志– Author –
-
新設現場の一括耐圧試験
請負竣工検査にて。 PAS、引込ケーブル、受変電設備 一括で耐圧試験してしまおうと 準備確認を おこないました。 PASからSOG制御装置の制御線は メーカー取説に従って P1、P2は離線して絶縁養生し、 それ以外は一括短絡接地しました。 高圧ケーブルCVT60sq... -
戸上の新しいSOG制御装置にやっと会えました
会社選任主任技術者がいる 新設現場での 竣工検査がありました。 まずは1号柱の PAS接地抵抗測定ののち SOG制御装置の試験を おこないました。 たしか 2024年夏以降の出荷分から 戸上SOG制御装置の新機種"LTR-R-D"に なっていたはずですが しばらくストッ... -
RX4744のファームウェアアップデート
見たところRX4744のバージョンがVersion1.6.0.0です。最新はVersion1.7.0.0なのでバージョンアップしていきます? とある勉強会に参加してきました。 私もネタとして 家に転がっているレアな保護継電器と その試験方法を示すために 電圧4相電流4相保護リレ... -
ツマミの固定ネジ?
後輩の測定器計器校正を 請け負いました。 直流耐電圧試験器 IP-701G | ムサシインテック(2022年製) 太陽光発電所の使用前自己確認を かなりの数こなしているそうです。 校正試験中 気になったのですが IP-701G 2022年製 2段ツマミ ツマミが あらぬ方... -
力率→位相角、位相角→力率の電卓計算手順
高圧受電盤にある力率計校正や 測定器の力率表示校正で必要な 力率→位相角、位相角→力率の 計算方法(電卓操作方法)です。 電源品質アナライザ PW3198(PQ3100の1世代前の機種)の 力率表示の校正で、 NF RX4744の出力を YOKOKAWA ディジタルパワーメータWT23... -
絶縁用保護具等の定期自主検査 抜ける時もあります(動画)
※たまに短パン姿が映りますが、 休日にやっているので大目に見てください。 劣化で抜ける以外にも やり方が悪くて ダメージを与えることがあります。 https://youtu.be/3eFHETtNt24 水入れ過ぎて 高圧ゴム長靴の上部で リークを起こしました。 水量を再調... -
絶縁用保護具等の定期自主検査 休みの日にコツコツと
6月下旬で早くも真夏日。 暑いけどうちには 屋根付きガレージがあるので そこで ヘルメット、高圧ゴム長靴、 高圧ゴム手袋、低圧ゴム手袋、絶縁シート等の 定期自主検査を おこないました。 絶縁用保護具等の規格として 労働省告示第百四十四号では 電圧が... -
様々な測定器の操作復習になります
6月は自社校正時期ですが、 普段触らないけど たまに出番があるものは 気分によってやってます。 使い方の復習にもなりますし。 電源品質アナライザPW3198 おもに太陽光発電所の 使用前自己確認で使用してます。 直流耐電圧試験器 IP-701G | ムサシインテ... -
電力会社開閉器操作 確認書類とサインの進化
マンションの 共用部のみ高圧受電の現場で 年次点検を実施。 借室受電なので 東京電力に 引込開放していただきました。 申し込みはインターネットで 2か月前に予約を入れておきました。 開閉器操作のお申し込み|各種お手続き|東京電力パワーグリッド株式... -
メールアドレスの失敗
メールアドレスは お買い物、各種登録用と 仕事用を別に用意し なるべく仕事用は仕事以外で 使わないようにしていました。 しかし最近、 三井住友やPayPay、 アメックスの名を語った詐欺メールが 仕事用アドレスに 届くようになってしまいました。 どこか...