MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

高圧引込ケーブルの垂直支持

私は

田舎に住んでいる電気管理技術者なので

高層ビルで

屋上キュービクルになっている

契約物件は少なめです。

なんてことは言い訳で、

契約物件の

高圧引込ケーブルの垂直支持って

どうなっているのか

恥ずかしながら見たことがありません。

技術基準では

技術基準解釈 第164条の三

電線を造営材の下面または側面に沿って取り付ける場合、電線の支持点間の距離は・・・接触防護措置を施した場所において垂直に取り付ける場合は6m以下

となっており

この現場は

12階建てのビルで

途中3か所プルボックスで区切られています。

外階段からプルボックス触れるので

月次点検がてら

興味本位で開けてみました。

ヨツギ株式会社 | 垂直幹線支持材料KYストッパー (yotsugi.co.jp)

メーカーカタログに

施工手順も載っていました。

テーパー状のゴム板で

くさびを打つって感じなんですね。

施工手順と比較すると

インシュロックが見当たらない・・・

created by Rinker
ヨツギ
¥5,703 (2025/03/20 08:38:15時点 Amazon調べ-詳細)

竣工時に

ちゃんと支持されていることが

一度でも確認できれば

それ以降見る必要はないと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次