私は
田舎に住んでいる電気管理技術者なので
高層ビルで
屋上キュービクルになっている
契約物件は少なめです。

なんてことは言い訳で、
契約物件の
高圧引込ケーブルの垂直支持って
どうなっているのか
恥ずかしながら見たことがありません。
技術基準では
技術基準解釈 第164条の三
電線を造営材の下面または側面に沿って取り付ける場合、電線の支持点間の距離は・・・接触防護措置を施した場所において垂直に取り付ける場合は6m以下
となっており
この現場は
12階建てのビルで
途中3か所プルボックスで区切られています。
外階段からプルボックス触れるので
月次点検がてら
興味本位で開けてみました。


ヨツギ株式会社 | 垂直幹線支持材料KYストッパー (yotsugi.co.jp)
メーカーカタログに
施工手順も載っていました。
テーパー状のゴム板で
くさびを打つって感じなんですね。
施工手順と比較すると
インシュロックが見当たらない・・・
竣工時に
ちゃんと支持されていることが
一度でも確認できれば
それ以降見る必要はないと思います。
コメント