点検– category –
-
CT誤配線の手直し
年次点検の際に 以前見つけた 電灯回路の 電流計回路CT誤配線を 直しました。 k→lに対してA12→A13(N相→S相)から A13→A12(S相→N相)に修正しました。 復電後、 電流計確認できるほど負荷がなかったので 確認は 次回月次点検までお預けとして 終了としま... -
清掃とインシュロック破砕
年次点検で所内清掃やりました。 母線支持のレジン碍子を濡れウエスでよく拭いておきました。 トランス2次ブスバーなどが立ちふさがって なかなか上部の清掃がやりにくい現場でした。 モコモコでほこりを払ったり ブロアで吹き飛ばしたりしていると 劣化し... -
たぶん変圧器初開封
選任主技がいる現場での年次点検にて。 変圧器の内部確認のため、 ふたを開けました。 トランスが新しく、 ふたのナットは塗料で固まっていて ペンインパクトではびくともしませんでした。 きっと竣工の時点から1度も開けていないと 見受けられます。 新設... -
ファンエラー、でも復帰できた
太陽光発電所での年次点検です。 こちらはPCS10kW×27台=270kWです。 停電作業前に各個体の確認を行ったところ、 1台「C05 FANERA」ファンエラーという 警報が出て停止しているものを発見しました。 復帰操作を行うも再起動できないので 不良と判断。 こん... -
PASなし施設を脅してみた
月次点検のついでに。 この現場、私が管理している物件で 唯一PASが未設置です。 私が開業当時から契約していて PAS取付を指摘していましたが、 所有者(地主)と使用者(テナント)で どっちがやるか・・・なんて言われ続け はや13年。 PASなし現場の波及事故... -
雑草鷲掴み
雨天での月次点検にて。 フェンスの隣が 手入れされていない林で、 いろんなつる草が毎年押し寄せる現場です。 どこの土地だかはわからないから 除草剤でもぶん巻いてやりたい。 しかし、 フェンスの先はかなりの高さがあり 樹木から伝ってきてしまうので ... -
足元のサビ
月次点検にて。 来月年次点検の予約をしました。 所内の汚れはそれなりと確認。 とある会社の寮だった施設を 介護施設として再利用しているため 年数が経っています。 足元のサビが気になりますので 指摘は出そうと思いますが、 もしやっていただけるとな... -
足元ばかり見ていた
山の中腹にある 自然豊かな現場の月次点検。 草ボーボーで歩きにくいなと思いつつ 1号柱に近づきSOG制御箱内部を確認。 とくに問題ないなと離れようとしたのですが なんとなく視界上方に葉っぱが見えて見上げると、 つる草が支線をよじ登っていました。 手... -
あとから気づくあるある
選任主任技術者がいる事業所での 年次点検にて。 復電作業時、 でかいブレーカーがありました。 なかなかレバーが重いんです。 でも気合を入れて投入。 そして投入後、 右斜め上に ふと目につく補助ハンドル。 これ使えば楽なのに なんで気が付かないかな... -
ディスコン樹脂表面
選任主任技術者がいる事業所での 年次点検にて。 日立製のDS。 作りが雑な感じで 樹脂表面に小傷が多く ざらついているせいか 湿度が高いと絶縁がいまいち、 前回2桁MΩでした。 固く絞った濡れマイクロファイバーで きれいにしてから、 絶縁保護剤レクステ...