点検– category –
-
引込ダブルスロー用VTの白化
選任主任技術者が管理する 2年に1度年次点検が行われる現場での 点検作業をおこないました。 前回、 計器用、制御用VTの外観劣化があり 水拭きと 絶縁保護剤としてレクステンドを ぶっかけたその後 どうなったか気がかりでした。 交換には至っていません... -
年次点検前後の注意事項
これは屋外空調盤です。 すでにエアコン2台故障中で絶縁不良なので ブレーカーは切になっていますが、 以前、年次点検後しばらく経ってから エアコンの電源が入らない と連絡を受け現場に戻ってみたら 触っていないはずのブレーカーが切れていた、 なんて... -
ELB経年劣化の例
応援で年次点検作業に行ってきました。 こちら水を扱う現場でして キュービクル点検後に あちらこちらの 漏電遮断器を試験して回ります。 https://youtu.be/69Fwsdac_9A バリバリ言ってます。 ↑これで試験をおこない(撮影忘れ) 動作時間と遮断時間は良好... -
切替器付き計器の接触不良に
切替器付きの 電圧計と電流計は 経年劣化による接触不良で 針が振れたり振れなかったりで いまいちなときがありがちです。 試しに 電気接点用スプレー KLÜBER L 601 | NOKクリューバー株式会社 をかけてみました。 残念ながら スッキリ復活とまではいきま... -
2012年製 三菱VCB_VF-13RH-D_年次点検で注油[動画]
私が契約しているお客様での年次点検では 3年毎くらいで VCB機構部の注油を行う事を マイルールにしています。 三菱VCB_VF-13RH-D(2012年製) リレー試験前に 注油を行います。 比較的最近の物は 化粧パネル裏に 注油ポイントが書いてあるので それを参考... -
年次点検での高圧ケーブル劣化診断[動画]
年次点検で 高圧ケーブル フジクラ 2017年 6kVCVT38sq×30mの 高圧絶縁抵抗測定&劣化診断で 5kV印加。 https://youtu.be/eOvq4r3caT0 こんな手順でやっています。 -
LBSラッチローラー注油後の状態(2年目)
富士電機製LBS(2010年製)の ラッチローラーが固着してしまうので 2年前から注油による状態変化の記録を ブログに書いてきました。 初年にパーツクリーナ+グリースメイトで注油 ↓ 1年後、固着あり。 パーツクリーナ+ワコーズ FSO フッソオイル105で注油... -
スプリングクランプ端子MCCBへの仮設電源接続
高齢者介護施設での年次点検で、 電話+端子盤+ナースコールの3系統に 仮設電源を入れてから 停電をおこなう現場があります。 最近仮設電源には バッテリー容量2000Whで余裕のある DELTA2 MAXを使用しています。 重量23kgあるので腰には優しくないです。 ... -
破壊の残骸
早朝の年次点検にて。 点検作業ついでに ハンドホールの水抜きも おこないました。 1号柱側とキュービクル側の2か所にあり、 これは1号柱側ですが だいぶ溜まっていました。 次の点検から どのくらいの期間で溜まっていくかを 観察していくつもりです。... -
自然な流れで保安教育
以前 上記の事柄があったお客様から パントリーの分電盤が朝切れました。ブレーカーは入ったのですが大丈夫か心配です。 なんて連絡がありました。 またコーヒーメーカーが漏電したかなと 訪問してきました。 もうELBは入っているので 絶縁不良はないとは...