-
小雨ぱらついてもネコソギを撒く
キュービクル周辺に 草が生えて困る現場では 2~3月に1回、7~8月にもう1回 顆粒の除草剤 ネコソギを撒いています。 隔月点検のお客様で 点検日が雨で撒くのをあきらめると 2か月先になってしまい ケッコー生えてきそうな気がするので 小雨程度であれば... -
土ぼこりが入りやすいキュービクル
太陽光発電所の 請負年次点検予定があったのですが 前日に雪が降りました。 前日ちょっと雪が付着しただけで”ぶつからない車”ではなくなっていた 2025/03/04早朝 筑波山 筑波山やほか山々が 白くなっただけで ぜんぜん積もらなかったので 予定通り実施で... -
田淵(ダイヤゼブラ)パワコン故障
2/28午後、 契約してる太陽光発電所から 怒涛の如く警報メールが 届き始めました。 警報の履歴から パワコンが コンデンサ過電圧という故障を起こし キュービクルのACブレーカーがトリップ、 系統不足電圧として 継続警報となったと思われました。 この日... -
誘電正接試験(tanδ) 試験器現場初使用
タンデルチェッカー TA-1020 | 株式会社 双興電機製作所 購入後、初現場で使用してきました。 測定結果は 十分良好ではありましたが これでいいのかどうかが 曖昧だというのが 正直な感想。 タンデル測定はよくやるんですか? 実は今回初めてやりました。... -
つかめるインシュロック用ニッパー
以前 インシュロックを切るには 切り口が鋭利にならない ニッパーがいいと学びました。 そしてその後 下記のニッパー 両方を購入しました。 クニペックスのほうが 切れ味はよいが 製品として刃先125mmで150mmの物がなく 切るときに開き幅が小さいです。 そ... -
耐圧試験中の恥ずかしい事
耐圧試験を請負で おこなってきました。 対象は、 屋外変圧器とそれに至る 高圧ケーブル。 印加点を 開閉器側からとして、 シールドアースのない電圧印加用ネオンコードを 離隔養生して繋いだつもりでしたが、 緩んでしまったようで キュービクルの フレー... -
いいビットを見つけました(ダイヤモンドサイコウ)
試験業務で 特高受変電設備の リレー試験を実施。 フィーダーに35台 三菱マルチリレー MP11Aが ありました。 点検錯綜の関係で 制御電源を単独で入れる必要があり P,N端子全数ばらして試験を行いました。 私はネジをよく落とす不器用な男です。 電動ドラ... -
ひさびさにRX4713出動
特高受変電設備の リレー試験をおこなってきました。 これは 三菱 MELPRO-DASHシリーズ CAC1-A01D2形 変圧器保護用比率差動継電器の 試験風景です。 今回は 最近使用頻度が多い 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022 - エヌエフ回路設計ブロック では... -
電気設備技術基準を買い替え→2025年度版
オーム社から 電気設備技術基準の最新版が 2025年02月21日に発売されました。 2025年版 電気設備技術基準・解釈 | Ohmsha 毎年買い換えるようにしています。 本は必要な時調べる用で それとは別に 現場でふと確認するとき用に Amazon kindle版も購入して... -
2025年2月の校正業務受託
ネット経由での 測定器計器校正を受託。 試験対象は 多機能型試験装置 OCR-25CVK | 株式会社 双興電機製作所 GR・DGRリレーテスタ GCR-mini | ムサシインテック デジタルメガー | 絶縁抵抗計 IR4051 | 製品情報 - Hioki 接地抵抗計 FT6031-50 | 製品情報 ...