-
今年の春年次点検は雨が多い
後輩に手伝いをお願いし 雨の年次点検をおこないました。 4面体CB形キュービクルで 1時間半程度の作業予定。 短時間点検のためにブルーシート張るのは それだけでひと仕事になるので あまり張りません。 PAS、キュービクルから車まで ちょっと距離があり... -
引込ダブルスロー用VTの白化
選任主任技術者が管理する 2年に1度年次点検が行われる現場での 点検作業をおこないました。 前回、 計器用、制御用VTの外観劣化があり 水拭きと 絶縁保護剤としてレクステンドを ぶっかけたその後 どうなったか気がかりでした。 交換には至っていません... -
2025年5月の請負校正業務
ネット経由で 1件の校正試験依頼をお受けして うちの試験室まで持ち込んでいただきました。 双興BCT-25Kと耐トラT-13K15 ムサシインテック ハイビット絶縁抵抗計DI-11NS HIOKI接地抵抗計 FT6031-50 ほかに ムサシインテックGCR-mini HIOKI多レンジ絶縁抵... -
2013年製 東芝VCB_V6C-U_年次点検で注油[動画]
私が契約しているお客様での年次点検では 3年毎くらいで VCB機構部の注油を行う事を マイルールにしています。 東芝VCB V6C-U(2013年製) リレー試験前に 注油を行います。 https://youtu.be/CShDsiBxfXk 以前の東芝VCB取説の推奨潤滑油は 「モービル DTE... -
人それぞれのRX47022
年次点検を 応援者3名を頼んで実施しました。 試験器は私のでもご自身のでも構わないので、やりやすいものを使ってやってください。 と伝えて試験をお願いしました。 応援者は 自前の電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022を 使用してくれました。 電流... -
計器用変成器(VCT,MOF)交換工事での養生にモノ申してしまいました
契約需要家様の年次点検に合わせ 電力会社の 計器用変成器(VCT,MOF)取り換え工事が ありました。 交換作業完了の報告を受け 内部確認を行った時に 接続部のカバー養生はテープ巻きから インシュロック止めに仕様が変わったんだな、と 気が付きました。 松... -
年次点検前後の注意事項
これは屋外空調盤です。 すでにエアコン2台故障中で絶縁不良なので ブレーカーは切になっていますが、 以前、年次点検後しばらく経ってから エアコンの電源が入らない と連絡を受け現場に戻ってみたら 触っていないはずのブレーカーが切れていた、 なんて... -
JECA FAIR 2025~第73回電設工業展~(インテックス大阪)レポート
2025年5月28日 JECA FAIR 2025 ~ 第73回電設工業展 ~ 今年の大阪開催も 相変わらずの 日帰り弾丸ツアーで行ってきました。 気になったブースを紹介します。 三菱電機 真空遮断器 | 高圧遮断器・高圧電磁接触器 | 製品情報 | 三菱電機FA ここで気になった... -
毎回所内に入るのがキツイので
毎年おこなっている GWの請負リレー試験にて。 受電盤、饋電盤の過電流継電器(51) 地絡方向継電器(67) 不足電圧継電器(27)の試験で、 51と67は 饋電盤VCB電源ブレーカー二次側に 補助電源を入れて 遮断器連動で試験をおこなっているので 問題ないのですが... -
ダブルワッシャーとものぐさと
保護継電器試験で離線が必要な時に 捨ててしまいたい(◎_◎;)と 思ってしまうものがあります。 ビス→スプリング→ワッシャー→丸端子→ワッシャー ビスから丸端子を外すたびに 最後のワッシャーを落とさず外す処理と、 戻すときに無くさないよう ネジに2枚重ね...