-
SOG試験と復電手順
早朝の年次点検にて。 1号柱PASのSOG試験実施。 解線したP1,P2を戻し忘れたまま PASを投入してしまい P1,P2短絡で内蔵VT焼損して 波及事故、なんてのが 一時期ブームかと思うくらい事故報告が 上がってきた年がありました。 PAS投入前は かならずP1,P2の... -
YouTuberではないですが
ブログに動画を掲載するため YouTubeに動画を上げています。 アカウント↓ clubdeepblue - YouTube なぜか登録者数1000人突破しました。 ユーチューバーではなく ちょっとした作業動画を上げているだけなので 不思議ですが、 どうやら↓の動画で 再生回数を... -
7年で発電機不調は早くない?
非常用予備発電機のある現場での 月次点検。 運転1発目に 運転開始後すぐに回転数が落ちていき ”周波数低下”の警報が出て 運転停止してしまいました。 実は、前回の点検でも 1発目同じ警報で運転停止、 でも2発目は運転できたので たまたまかと思っていま... -
飛ばされた報告書
7階建て雑居ビルの月次点検。 屋上キュービクルなんですが、 現地に設置者がいないので 報告書現地保管のため 月次点検の都度 前回の報告書を持参して キュービクル内に保管しています。 強風に煽られて 持参した報告書を 飛ばされてしまいました。 遠くへ... -
燃料ポンプが常時動いている?
ここ数か月 ずっと気になっている 非常用予備発電機があります。 運転していないのに たぶん燃料ポンプと思われるものが ドクドクとずっと脈打っているんです。 https://youtu.be/WqrsiapBvw0 いいか悪いかよくわからず 不良指摘すべきか否か 迷っています... -
変圧器端子カバーが浮いていた
先月 年次点検を行った需要家様の 月次点検にて。 キュービクル内の 目視点検中に 変圧器高圧接続部の アクリルカバー 浮かせっぱなしを 見つけました。 恥ずかしながら 点検後最終確認で 見逃してしまったようです。 人には推奨しませんが ディスコン棒で... -
2024年分の所得税、消費税確定申告終わりました
毎年この時期は 皆さんにとっても嫌な季節かと思います。 頑張って申告処理して 所得税と消費税支払いまで 完了しました。 昨今始まったマイナポータル連携で 控除証明関係は 取り込むだけで入力不要になるはず・・・ なんて思っていたが 実はそうでもあり... -
屋上排水口を整備
平屋屋上にキュービクルがある現場へ 月次点検で訪問。 屋上の端っこは つねに日陰になるせいで 苔がいっぱいです。 たしか排水口があるはずですが 埋もれてしまい 見当たりません。 大雨等で キュービクル水没や 施設雨漏りの恐れがあると思ったので、 車... -
あり得るのか、この断線?
初めて行く現場での 年次点検お手伝いがありました。 ケッコーな規模の高圧受変電設備で 饋電盤が2枚あり、 それぞれ 地絡方向継電器がありました。 K2GS-B 地絡方向継電器(ZPD方式) | オムロン制御機器 1台目試験を行い良好、 2台目に移って 同様に試... -
特高受電設備のVD故障出力方法(東芝の場合)
特高受電設備の点検にて。 特別高圧受電の場合 東京電力 系統連系に係る設備設計についてより抜粋(HP参照) 検電装置2回線(本線,予備線等)で受電する場合は,事故時の切替,作業停止時の切替のため線路電圧の有無の確認が必要となりますので,非接続...