失敗・ミス– category –
-
三菱電機 旧MELPRO-Aシリーズのカバー破損
よくあることですが、 三菱 地絡方向継電器 MDG-A1V-Rの 横開きカバーが 割れてしまいました。 破片を無くさないうちに アクリル用接着剤で くっつけました。 仮止めで貼ったテープに染みて 表面が荒れてしまいましたが くっ付いたのでよしとしました。 ... -
断線3連発
早朝から年次点検を実施。 過電流継電器試験で リレー試験専用衝撃検出センサ G・TRIP | ムサシインテック を使って VCBの動作振動でトリップを取るつもりが 一向に取れませんでした。 VCBから直接接点を取って試験は問題なく完了。 年次点検終了後、 次... -
耐圧試験中の恥ずかしい事
耐圧試験を請負で おこなってきました。 対象は、 屋外変圧器とそれに至る 高圧ケーブル。 印加点を 開閉器側からとして、 シールドアースのない電圧印加用ネオンコードを 離隔養生して繋いだつもりでしたが、 緩んでしまったようで キュービクルの フレー... -
5-56はもう使わない
(2025/03/01 11:52新) これは鍵穴の潤滑剤の話ではなく 機構部等に使う潤滑剤の話です。 車載して 何年も使っていなかった スーパー5-56を使い切りたかったのもあり 上記の記事で書いた通り キュービクル取っ手の 鍵穴の蓋に注油して回り 契約需要家様ほ... -
旧形MELPRO-D 電圧継電器の結線間違い
三菱電機 旧形MELPRO-D 電圧継電器CBV2-A01D1 (3相不足電圧+3相過電圧要素) の試験にて。 この機種は 通常三相電圧での 不足電圧の検出ですが 試験設定で 単相で各相試験できます。 でもRX47022なら 3相で試験出来るし 三相電圧切替器を使えば 設定変更な... -
高圧ケーブルの許容曲げ半径
夜な夜な 高圧ケーブル更新工事が ありました。 ハンドホール2個目→配管とプルボックスへ立ち上がり これは 数か月前に 工事見積もりの現調に 立ち会った時の写真です。 1号柱→ ハンドホール1個目→ ハンドホール2個目→ 地中から配管と プルボックス経由で... -
太陽光発電所点検での準備失敗
施工後1年くらいの 太陽光発電所で 開放電圧測定、メガ測定等を請け負い 実施してきました。 発電停止後に 開放電圧測定から始めました。 設備仕様を事前に知らなかった、 というか 私自身の確認が甘かったのですが、 私のDMMは 定格DC1000Vまでの物なのに... -
雨の定期検査は忙しい
土浦花火大会が中止になったあの日、 私たちは雨の中 請負定期検査をおこなっていました。 4間×5間のブルーシートで 屋根を張りました。 地中引込のキャビネット内UGS試験は 作業相方が空車の軽バンで来てくれたので 横付けしてハッチバック内から試験実施... -
補助電源入力ミスと漏電リレー電源喪失
私が契約させていただいております 需要家様にて 年次点検を実施。 取手地区の若手に リレー試験全般を お手伝いしていただきました。 過電流継電器(51)試験は なんなく完了。 そのあと漏電リレー(LGR)の試験のために 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX4... -
新しい物との出会いや思わぬトラブルがつぎつぎと・・・
青い作業着での試験アルバイト。 規模はさほどではないが、 インフラに係る施設での仕事でした。 (露骨にあちこち カメラ向けるわけにいかなかったのと あわただしくなって撮る暇もありませんので 文章だけになります) いろいろその1 停電後の短絡接地...
12