-
点検
?????今までどうしてたんだ???
午前中年次点検でトランスブッシングのKIPが入らなくなったお客様より「作業所の照明がつかない」と連絡があり。 トランストラブルがあったし、入れ忘れかなにかのはずみでブレーカー解放でもしたかとブルーな気持ちで再度訪問。 ブレーカーは特に切れてる... -
耐圧試験
PASとディスコンの耐圧試験
他社が主任技術者を務める現場にPASとディスコン交換に伴う耐圧及びリレー試験をやってきました。 耐圧は取付前に実施、接地抵抗測定とSOG試験は工事終了後に実施。 来週も同内容の業務を受けているが、ダブルブッキングしてしまったため仲間にお願いして... -
耐圧試験
新設耐圧試験
3月オープン予定のお客様の耐圧試験に行ってきました。 13時ごろ行って準備してそろそろやるかーって時に周りの地べた慣らしが始まってしまい、けっこー待ちが長くかかってしまいました。 試験自体は何事もなくすんなり終了しました。 -
その他
風の強い日でした
娘が本を返しに行くので図書館に行ったのですが、見慣れた高所作業車がなぜか止まっていました。 見上げてみると タコが絡まっていました。かなり風の強い日だったので吹っ飛んだんだなと。 東京電力ご苦労様です。 -
点検
いまさら蜂の巣発見
1月の月次点検にて。 1号柱近くの葉っぱがすべて落ちている木になかなか立派な蜂の巣があることに気が付きました。 夏場も毎月この付近を歩っていたと思うとちょっとビビります。 お客様には冬のうちに撤去してとお願いしました。 -
点検
LA内蔵なのに・・・
市町村関連施設の年次点検のみ依頼されて本日実施。 こちらの設備は約1年前に更新されており、今回年次点検は初めてだそうです。新品なので余裕に思っていましたが。 いつも通りにPAS開放→無電圧確認→所内放電→短絡接地取付→SOG試験→PAS接地測定と順を追っ... -
点検
吹雪対策に養生テープ
昨年度の関東の大雪ではキュービクル内に雪が入り込んでしまい地絡事故というのが結構あったので、吹き込みそうなキュービクルの通風孔を養生テープで埋めてみました。 冬季限定で様子見て春になったらはがします。 -
機器・器具・機材・工具
ぺったんこ台車
先輩の試験業務お手伝いに行ったときに持ってた人がいて見せてもらいました。 普通の台車ってタイヤ出ているところがかさばって車に積みにくかったりしますが、これなら薄くなるので積みやすい。 ちょっと重いのとサイズが小さめなのが気になりますが、荷... -
不良・事故・不具合
外灯用タイマー故障
「外灯が付きっぱなしの場所がある」と11月の年次点検時に相談され、タイマーをその時の時刻に合わせて帰り、12月月次点検で確認してみるとまったく動いていない。 メーカー ナショナル(現パナソニック)形式 TB15601クォーツ式停電補償タイプ(電池入... -
点検
真夜中の試験業務
深夜実施の試験業務のお手伝いに行ってきました。 スカイツリーがきれいに見える場所でした。 元請さんの機材にHIOKI製新型の接地抵抗計がありました。 防水でサイズはコンパクト、リード線はドラム付属で多数の人がつかってもぐちゃぐちゃにならない、補...