-
日本高圧製PAS気密栓確認
前々から話題となっていた日本高圧製PASの再投入が出来なくなる事例のメーカー対応が発表されています。 過電流ロック形高圧気中負荷開閉器(2004年~2013年製)スイッチOFF後、再投入操作ができない事象について 私が受託しているお客様には2台日本高圧性... -
インパクト用ソケット
太陽光発電所の月次点検にいきました。 点検ついでに確認しておきたいことがありました。 次回年次点検時にパワコンのフィルター清掃もしくは交換を請け負っている現場があります。 扉裏面にフィルターがついて居るのですが蝶ねじで固定されています。意外... -
パテ盛直し
先輩の年次点検お手伝いに行ってきました。 大き目なキュービクルですが時間はたっぷりあったのでしっかり点検清掃しました。 表からは何ともなさげなのですが 清掃で裏には行ったときにパテが抜けていることに気が付きました。 最近小動物侵入による地絡... -
ヒロセのパワコン
太陽光発電所の年次点検を請け負いまして千葉県旭市へ行ってきました。 今回初めて見たのですが、株式会社ヒロセ(現社名株式会社Wave Energy)のパワコンは変電設備とパワコンが1台に集約されていました。 トランスは屋外でそれ以外はエアコンで内部冷却... -
当て逃げ・・・
くやしい 当て逃げ被害にあいました。 場所はつくば市役所第1駐車場内。 用足しに9:30くらいに訪れて10:00くらいに車に戻ったらこんなでした。 高い位置がへこんでてバンパーへの当たりが少なく傷に土がついて居ることから犯人は工事関係のトラックかなと... -
特高需要家様の饋電盤リレー試験
毎年この時期にお邪魔してます試験業務に参加。 主なリレーは富士の複合リレーDQAS×M× 中がファミコンのように基盤を直接抜き差しする引き出し型なので一か所試験回路を決めて抜き差しでどんどん試験していきました。 昔ほかの現場での失敗例があるので毎... -
系統現象技術講習会に行ってきた
連日の講習になってしまったが日本電気協会主催の系統現象技術講習会に行ってきた。(有償)たまには学ばないとなんて思い立ったのですが、 複雑そうな計算式が多く並んでいるのを見ると恥ずかしながらチンプンカンプンでした。 ですが現象についてはとて... -
平成27年度自家用電気工作物設置者及び電気主任技術者セミナー茨城地区に行ってきた
日本電気技術者協会の会員になってから毎回参加してる自家用電気工作物設置者及び電気主任技術者セミナー茨城地区に行ってきました。 今回目新しかったことは4月から始まるすべての電力自由化の新電力が事業を始める条件。意外に小さな出力規模で始められ... -
過電流継電器内部の劣化
特高受電のサブ変点検に行ってきました。 リレー試験中気が付きました。 機種は三菱過電流継電器CO-18I-D 瞬時要素から伸びてる配線の被覆から染み出したのかカビでも生えたのか白くガビガビになっていました。 動作には影響なかったのですが特記として報... -
3kVのCVケーブルって・・・
今回は自分の無知を恥ずかしながら書き込みます。 特高受電2次側3kVにて使用している事業場のトランス更新に伴う耐圧試験に行ってきました。 トランスはもちろん新品なので最大使用電圧3450Vの1.5倍5175Vで何事もなく完了しましたが、トランス1次側のケー...