-
工事
ボール盤スイッチの交換
今月の月次点検時にお客様から調子が悪いと相談され、ボール盤のスイッチを交換することに。 銘版は消えていてメーカーしかわからないが、寸法から パナソニック製ハイプロ小型押釦開閉器BEH3300 と推測したが、どうやら入手にちょっと時間がかかりそうで... -
点検
東電版自動検針端末
PPSでは前々からありますが、東電版も自動検針端末が取り付けられてきました。 平成28年4月以降自家用電気工作物の需要家様は一部を除いて自動検針になるよう。 検針日以降点検に訪問しているお客様があるのでできればすべてのお客さまの検針日を1日に... -
展示会
JECA FAIR(旧電設工業展) 2015に行ってきました
JECA FAIR(旧電設工業展)に行ってきました。 東京、大阪毎年交互に行われており東京開催のときにはかならず行っています。 http://jecafair.jp/ 今回気になったのは、・富士電機のLBSがリニューアルしたこと。 ・エナジーサポートも三菱製エネセーバのよ... -
不良・事故・不具合
以前投石があった太陽光パネル付近
こちらの太陽光発電所には毎月点検にお邪魔しています。 以前も投石があってパネルが割れたことを書きましたが、今回は気が付いてしまいました。 以前破損があった辺り 破損があったところから離れたところ 明らかに破損があったところのほうが地面の石こ... -
不良・事故・不具合
電力量計逆回転!
パソコンがウイルス感染トラブルに見舞われパソコン買い換えたり、更新したパソコンが使いにくかったりでブログ更新が滞ってしました。 千葉県の某所、毎年試験業務でお邪魔している現場にて。 点検は無事終わり、いざ送電となった時に「なんだかガーガー... -
太陽光発電
現場での太陽光用メガ比較
当方が管理させていただいてます、メガソーラー(1998kW)の年次点検をパワコンのメーカー点検に併せて実施。 午前中にキュービクル2か所1班とパネル絶縁測定3班にて作業。ちなみにメガは通常のメガ(500V)でストリング1回路ごとと集電箱~接続箱間、PCS... -
点検
不用意に引っこ抜くと・・・
とある宿泊施設の年次点検を実施。 作業中所内の絶縁がいまいちなのでトランスと母線を切り離して測定してみたくなりトランスからKIPを外してみました。 測定を終えていざ戻そうとしたら、KIPの導体が歪んでいてなかなか入らなくなってしまい格闘していて... -
太陽光発電
励突抑制開閉器(エネセーバ)
栃木にある太陽光発電所の年次点検お手伝いに行ったときに三菱製励突抑制開閉器(エネセーバ)を初めてみました。 受電とサブ変の27で入切を制御しているようです。 三菱のサイトで詳細を見ましたが、どうやら緑の部分は抵抗で 無負荷変圧器の励磁突入電流... -
点検
漏電遮断器テスタにてガンガン試験
先輩が管理している某入浴施設の年次点検の手伝いがありました。 水を使う施設なので漏電=重大事故につながるため漏電遮断器の動作はかなり重要。 この日の点検の6割は漏電遮断器のテストで時間がかかりました。 使用したのは共立製の漏電遮断器テスタ。... -
機器・器具・機材・工具
太陽光発電設備対応絶縁抵抗計MIS-PV1 バージョンアップ
マルチ計測器太陽光発電設備対応絶縁抵抗計MIS-PV1のバージョンアップがありました。 2月の研修会のとき、メーカーの展示がありそこにいた営業の方から聞きました。 以前のバージョンは精度を求めるため測定時間が長くかかってしまっていたそうですが、も...