動画– tag –
-
隣の空き家の樹木
4月上旬雨ばっかの天気ですが 月次点検をガンガン進めました。 とあるお客様の1号柱には 隣の敷地から生えている樹木が 接近して育っています。 https://youtu.be/8-qqJvWb2j0 風が吹くたびに PASとケーブル端末らへんに ガンガン当たっています。 お客様... -
YouTuberではないですが
ブログに動画を掲載するため YouTubeに動画を上げています。 アカウント↓ clubdeepblue - YouTube なぜか登録者数1000人突破しました。 ユーチューバーではなく ちょっとした作業動画を上げているだけなので 不思議ですが、 どうやら↓の動画で 再生回数を... -
7年で発電機不調は早くない?
非常用予備発電機のある現場での 月次点検。 運転1発目に 運転開始後すぐに回転数が落ちていき ”周波数低下”の警報が出て 運転停止してしまいました。 実は、前回の点検でも 1発目同じ警報で運転停止、 でも2発目は運転できたので たまたまかと思っていま... -
RX47022 3φ3Wモードでは動作時限測定ができない?
上記の記事を通じて 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022 - 電力用試験器 - エヌエフ回路設計ブロック (nfcorp.co.jp) を使った3Eor2Eモーターリレー試験について 質問がありました。 RX47022で2E試験をしました。(対象機器 明電舎の古いNTY-01、NTY-... -
エヌエフ保護リレー試験器校正で管理値超過の原因
独立開業から まだ2年くらいなのに 仕事量も機材もイケイケな後輩から NF保護リレー試験器4台の計器校正を受託し、 うちまで来てもらって 校正試験をおこないました。 電圧単相電流単相保護リレー試験器 RX4717 - エヌエフ回路設計ブロック (nfcorp.co.j... -
DGR-1000KDの経年劣化でしょうか?
医者に行ったときに 「いつから」と聞かれると 明確に答えられない、そんなことって 多くないですか? この症状もそんな感じで しばらく前から出ていました。 開業当時から使用している 双興電機製作所/DGR-1000KD (soukou.co.jp)ですが https://youtu.be... -
リレー試験器でX-BOOSTを検証
来週、測定器の計器校正依頼を受けているので 標準計器の準備をおこないました。 そのついでに 先日書いた EcoFlow DELTA2の の最後に書いていた通り 実際にリレー試験器を使って検証してみました。 (先に見える可変抵抗器は関係ありません)) リレー試... -
UGSのSO動作試験(DGR-1000KDでの注意事項)
宿泊施設の年次点検を 宿泊客が ほぼいない日中に実施。 地中引込なので UGS試験を おこないました。 使用機材は 位相特性試験器 双興電機 DGR-1000KDと ポータブル電源 EcoFlow RIVER2 DGR要素の試験は 難なく完了。 PASと違い、 Strage Over Current ス... -
RX47022の接点トリップと電圧トリップの違い
太陽光発電所の 年次点検にて。 励磁突入電流防止のため 三菱 励突抑制開閉器(エネセーバ)が 変圧器ごとについているので その台数分だけ MITSUBISHI 不足電圧継電器 MUV-A1V-Rが付いていました。 RX47022を使って試験するにあたって、 接点トリップと... -
RX47022のここがイマイチ①
2023年4月6日 ver.1.00/05.04.05時点での 考察です。 今後の ファームウェアアップデートにより 変わるかもしれません。 自宅で単体練習。 だいぶ こいつのことを わかってきました。 煩わしく感じることが あります。 それは 電圧、電流のレンジ変更の際...