MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

接地極埋設標の示す先

たまに見かけるこのプレート。

接地極が埋まっている場所を示す

”接地極埋設標”が

外壁に貼られている場合が

ありますが、

ここに書いてある

「前方 90度 1.6m」とは

どこを基準に見てのことなのかが

わかりません。

そこで

「前方90度」でネット検索したら

1発で出てきました。

株式会社 マンホール商会から抜粋

株式会社マンホール協会 | GM_secchi.pdf

向かって左が0°だそうで

90度は正面で見ている

自分側を指すようです。

あ、ここでした。

気になった些細な調べ物でした。

↑と同系列の施設なんですが

さっそく対策したようで

ブロックで配管ガードされていました。

とてもいいことだと思います。

created by Rinker
久保田セメント工業(Kubota Cement Limited)
¥2,476 (2025/01/26 14:33:56時点 Amazon調べ-詳細)

Amazonでブロックまで売ってます。

配達の人に申し訳ないので

買うならホームセンター等に

買いに行きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次