MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

SOG制御箱電源喪失事件

インフラ関係施設に

リレー試験請負で訪問してきました。

私たちは

停電作業完了後に

試験開始の合図をもらい

作業に入る予定でしたが、

元請け社員さん

SOGのテストボタン押しても
PAS切れません!

なんて騒ぎがあり

PASは

引き紐にて開放に変更し停電、

保安接地取り付け後に

作業指示が出ました。

電源ランプが

点いていたか消えていたかは

ばたばたで未確認だったようなので

一通りこちらで確認することになりました。

保護継電器試験

試験器からの補助電源で

電源ランプ点灯と

正常動作確認出来たので

問題なし。

トリップコイル抵抗測定

SOGから外したVa-Vc間の抵抗を測定。

戸上電機製は取説から約140Ω。

146Ωとでたので良。

引き外し電圧出力測定

戸上電機製のトリップ出力電圧は

取説に

DC140V0.5秒となっています。

SOG制御箱側のVa-Vc間に

約2kΩの抵抗を入れて

DMMのピークホールド機能にて測定、

DC138Vなので良。

この測定をやるためのDMMは

各社とも最上位機種でないと

ピークホールド機能がないので

測れません。

PAS側に

異常は認められませんでした。

その後、一通り点検を終え

一時復電。

VTが入っていないPASなので

受電盤VTから電源が送られていたのですが

対象のヒューズ切れはなし、

しかし

復電しても

SOG電源が入らないので

電源線に問題があると判明。

電線経路等を確認していくと、

1号柱足元でバッサリ断線を

発見しました。

草刈は外注業者という話なので

腐った配管ごと切ってしまい

だれも気が付かなかったのだと思われます。

私が持っていた

絶縁スリーブ5.5で

3.5sqの電源線を繋ぎ、

保護として

ビニテ+熱収縮チューブを

巻いておきました。

created by Rinker
トラスコ中山(TRUSCO)
¥519 (2025/01/25 19:35:51時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
エルパ(ELPA)
¥218 (2025/01/25 19:35:52時点 Amazon調べ-詳細)

普段の点検で

SOG電源ランプ確認をおこなうのは

大事だな、と思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次