-
デマンドレコーダー取り付け
お客様の設置者変更に伴う手続きに乗じて試験的にデマンドレコーダーの取り付けを行いました。 前もって東京電力へパルス提供申込をおこなって、今月の月次点検日に東京電力に来てもらい積算電力量計からパルスをもらいました。 私が使用するデマンドレコ... -
PASの連動試験不良
とあるお客様の年次点検(応援)にて。 年次点検のため、PASをテストボタン(DGR)で開放しようとしたところ、SOG制御装置に動作表示はでたものの、開閉器側は連動せず。あわててテストボタン(SO)を押したところ、開閉器開放できた。 「ん???」変だなと思... -
またもや・・・・
先日ipadののアプリ、GoodReaderのトラブルを書きましたが、今度はグーグルマップまでトラブルが起きました。 11月5日に作業応援の現場を探そうすためにグーグルマップを開いたところ、地図がパズルのようにバラバラになり使い物にならない! そして本日開... -
LBSの絶縁回復処置
本日とあるお客様の電気設備年次点検を実施。 昨年LBSの絶縁がかなり悪かったので今年は重点的に絶縁回復に努めました。 (LBS)メーカー 三菱型式 SCT形年式 1990年製(写真は絶縁保護剤噴霧後なのでつやがありますが、はじめは素材のつやが消... -
goodReaderが立ち上がらない!
iPadにてPCと同じくフォルダでデータを管理でき、PDFの資料などをいっぱい入れておいて閲覧するための画期的なソフト「GoodReader」 iPadのOSがiOS5にバージョンアップしたというのでアップデートし、その後アプリのアップデートを確認したところ、GoodRea... -
平成23年度技術研究発表会
私が所属している、東京電気管理技術者協会主催の技術研究発表会に参加してきました。 本来毎年3月に実施されていたのですが、震災の関係で10月に伸びました。 この発表会は会員だけでなく、一般の電気に係わる仕事をしている方も参加可能で、参加費用テキ... -
絶縁保護剤
とあるお客様の停電を伴う年次点検を実施。 F社製LBSの1次側が清掃前1000MΩ、ちょっと絶縁下がり気味だったので50%アルコール水溶液にて清掃実施。 1000MΩ → 2000MΩ まで上がりました。ここで、うわさで聞いて購入した絶縁保護剤、”ダイプラス”を試して... -
明電舎3E試験の結論
おととい書いた、低圧で使用している明電舎の3Eリレーを試験してきました。 結論として、51の試験器で過電流、欠相の試験が成功しました。 よくよく明電舎のカタログを見たら、「欠相要素、過電流要素は当社独自の方式により三相電源を用意しなくても単相... -
低圧3Eリレー試験の準備
今月30日、付き合いのある会社より、3Eリレーの試験を依頼されました。 話によると、モーターに対して時限整定が大きすぎたため、先日モーターを焼いてしまったとのこと。 そこで今回は時限整定の見直しを行い、整定後の試験を行いたいとの事。 今回の試験... -
台風のちから
先日の台風15号は大変な雨風となりました。翌日外回り中にお客様から電話があり、 「木が倒れて電線に乗ってて、金具も曲がっている。怖いんだけど、なかなか東京電力につながらない」 と連絡があり、現地の確認に行きました。 現地に到着するやびっくり!...