MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

短絡接地器具の自作と改良

2回線受電だったり

高圧非常用発電機回路がある時など、

短絡接地器具

(短絡接地金具、保安接地、

アースフック、短絡アース線と

呼び名色々あり)

が2本以上必要になるので

家にある物を追加で

積んでいくのですが、

万が一忘れると辛いので

いつもの車に予備も入れとこうと

思っていました。

ちゃんと買うと

30,000円ちょっとするので

今回は自作しました。

 ブースタークリップ×4と

昔車のアーシングが流行った時に

使ったことのあるケーブル(4ゲージ)と

熱収縮チューブ等と入れ物で

材料費9000円くらいでした。

(4ゲージは太さ22sq程度です)

切り売り6m購入して

0.8m-0.8m-0.8m-3.6mで作りました。

各自のお好みでいいかと思います。

ちなみにAmazonのリンクで載せた

25フィートのケーブルは

メートル換算で7.62mだそうなので

案外ちょうどいいのかもしれないと

思いました。

セイワ 100Aクリップ(赤) BSCC−100(赤) カー サイクル バッテリー用品 ビバホーム

ワニ口クリップは

有名メーカー製と同じく

セイワ工業製200A用で作ったほうが

かっこいいと思います。

ただ、

けっこう握力が必要になるので

私は楽するために

セイワ工業製100A用をチョイスしてます。

created by Rinker
Audio Technica(オーディオテクニカ)
¥8,976 (2025/03/17 17:06:53時点 Amazon調べ-詳細)

同じ25フィート(7.62m)で

2,900円は撚り合わせCC(銅クラッドアルミニウム)導体、

6,800円は100%純無酸素銅だそうで

前者のほうが軽いようですが

柔らかさは?買ってみないとわかりません。

created by Rinker
日立(HITACHI)
¥4,049 (2025/03/18 10:21:51時点 Amazon調べ-詳細)

1セットの短絡接地器具作るのに

圧着端子R22-8を8個使います。

3線+アース1線のつなぎ目の処置を

ビニテ巻きだけだと

のちのちベタつくし

汚れてかっこ悪いので、

ビニテ巻き、インシュロック固定ののち

太めの熱収縮チューブで

覆っています。

created by Rinker
サンワサプライ(Sanwa Supply)
¥1,480 (2025/03/17 17:06:58時点 Amazon調べ-詳細)

アイロンプリントで「接地中」とプリントした

黄色のトートバッグを合わせて使用すると

とてもそれっぽく

かっこよく見えます。

作ってて思い出したのですが、

今使っているものは

3相接続するクリップの線が

横に渡っているため

いざ使う時に絡まっていることが多く

片付けも煩わしいと感じていました。

これを機に

こちらも改良。

これで多少は

扱いやすくなった、と思いたい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次