MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

冷え込んだ朝だからか

朝っぱらから

契約太陽光発電所より

警報が連発しました。

重故障や軽故障の

外部トリガのようですが、

とくに発電が止まった様子もなく

変だなと思いました。

原因を調べない訳にはいきませんので

現地に行ってきました。

現地のキュービクルやパワコン盤の

警報窓は

どれも点いていませんでした。

出たり切れたりして怪しいのは

UPSかな、と本体を覗き込み

バッテリー赤ランプ点灯を見つけました。

きっと朝冷え込んだので

バッテリー劣化に加え

低温で活性化しなかったのが

原因ではと考えました。

ネットで取説を見つけ、

バッテリ―赤ランプのみ点灯は

メーカー

バッテリ使用日数が期待寿命を経過した。
すみやかに交換してください。

という意味だと確認しました。

目立つように

不良表示をして撤収、

帰宅後お客様に

報告メールを送信して完了としました。

しかし、それ以降も

1日に100件を超える

警報メールが届きおかしいなと

思ったので、

とりあえず

オンラインで監視の設定をいじり

私と設置者宛に軽故障、重故障に関してだけ

メールの発信を止める設定に変更。

後日月次点検に合わせ

詳しく調査することにしましたので

結果が出たら

また書きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次