遮断器– category –
-
富士電機VCB注油とリレー連動試験
このところ VCB注油記事にネタが偏り気味です。 もっと幅広く書きたいとは思っています。 3年前に注油した 古い富士電機製VCB HA12B-HL W3-NA 今回年次点検で再注油をおこないました。 開け方と注油ポイントはこちら↓ 覗き込んで注油した可動部はこんな感... -
穴のないVCB
約3年前に 1997年製キュービクル内部の VCB、リレー、コンデンサ等が リニューアルされた現場での 年次点検にて。 富士電機VCB HA12AB-H5 2022年製 富士電機製のVCBは 設置年数が経ってくると 入切ハンドル操作の手応えが空ぶったような 変な感が出てく... -
忙しい中での採油や注油
父の現場での年次点検でしたが 父が検査入院予定と 被っていることをうっかりしてて 私が代理の作業責任者として作業してきました。 1988年製の東芝VCB V16S-MLDが 過去に動作が怪しかったので 蓋開けて スズキ機工の潤滑剤エルエスベルハンマーゴールド|... -
2013年製 東芝VCB_V6C-U_年次点検で注油[動画]
私が契約しているお客様での年次点検では 3年毎くらいで VCB機構部の注油を行う事を マイルールにしています。 東芝VCB V6C-U(2013年製) リレー試験前に 注油を行います。 https://youtu.be/CShDsiBxfXk 以前の東芝VCB取説の推奨潤滑油は 「モービル DTE... -
2012年製 三菱VCB_VF-13RH-D_年次点検で注油[動画]
私が契約しているお客様での年次点検では 3年毎くらいで VCB機構部の注油を行う事を マイルールにしています。 三菱VCB_VF-13RH-D(2012年製) リレー試験前に 注油を行います。 比較的最近の物は 化粧パネル裏に 注油ポイントが書いてあるので それを参考... -
2018年製 富士電機VCB_HA12AB-H5注油[動画]
私が契約しているお客様での年次点検では 3年毎くらいで VCB機構部の注油を行う事を マイルールにしています。 富士電機VCB_HA12AB-H5(2018年製) リレー試験前に 注油を行います。 比較的最近の物は 化粧パネル裏に 注油ポイントが書いてあるので それを... -
ベルハンマーとベルハンマーゴールドの経年変化と潤滑性能維持について(違い、比較)
最近の記事で 出番が多い 極圧潤滑剤ベルハンマーは スズキ機工の潤滑剤エルエスベルハンマー|LS BELL HAMMER スズキ機工の潤滑剤エルエスベルハンマーゴールド|LS BELL HAMMER GOLD 上記2種類あります。 ゴールドのほうが420mlスプレーで 約1,500円高い... -
VCB機構部固着にベルハンマーゴールド噴霧(自己責任です)
毎年3月に 年次点検をおこなっている 現場でのことです。 2010年製 富士電機VCB HA12C-H5の 入切ハンドル操作ですが 「ガチャン、ガチャン」ではなく 「スコッ、スコッ」っていう感じの いやな手応えがします。 ここ数年毎回調子がいまいちで、 取説で推... -
注油や刃磨きのメンテナンス
父の契約需要家様での 年次点検がありました。 2020年製 富士電機VCB 受電所にある 2020年製の富士電機VCBですが、 過電流継電器試験中に トリップ後のリセット操作→投入操作で 空ぶった感じを何回も感じました。 熱した金属を扱う工場内の 架台の上にある... -
VCBトリップが渋めで手探り注油
年季が入った施設での 年次点検。 サブ変の過電流継電器試験を 電流引き外しVCB連動にておこなっています。 誘導型で 精度は問題ないのですが、 VCB引き外しが2回に1回怪しい感じ。 2001年製 三菱電機製でした。 化粧蓋を外して固着ポイントを 確認して...