MENU
最近のコメント
カテゴリー
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

RX47022で誘導形過電流継電器~その2~

RX47022で誘導形過電流継電器~その1~の続き

誘導形過電流継電器

日立製作所

形IO式OIJ-R

定格値消費VA 28VA

静止型過電流継電器

三菱電機

MOC-A1T-Rの

定格消費VA 5VA

誘導形と静止型ではだいぶ差があるようです。

RX47022の定格負荷を取説で確認。

62A: I1-com(~17V)で0.34Ω

31A直列 I1-I2(~34V)で1.36Ω

表記がVAではなく抵抗値なので

正直どう判断していいのか

分かりません。

ですので

CTT分離して計器側の抵抗を

DMMで測ってみました。

静止型は約0.29Ω。

誘導形は約0.52Ωでした。

誘導型のほうが抵抗値高めに出ました。

この結果から誘導形は

62A: I1-com(~17V)で

ひっかかることが

なんとなくわかります。

しかし、

コイルのインダクタンスだとすると

測定方法自体いいのかどうか

わかりません。

created by Rinker
三和電気計器
¥29,067 (2024/09/11 00:38:16時点 Amazon調べ-詳細)

LCRメーターって

使ったことないのですが、

こういうので測ると

また違うことが

わかったりするでしょうか?

ちなみにこれまでに

誘導形過電流継電器を

試験したことがある

電流3相試験器RX4713は

30Aレンジで0.9Ω。

メーカーや型式にも

よると思いますが

誘導型過電流継電器試験を

RX47022でやろうとすると、

62Aモードでは

過負荷扱いになってしまい、

31A直列モードでは

試験できるが31Aまでしか

試験できないので

実用的ではないです。

あとで、0Aでの電流出力オンで

過負荷になるときの

出力電圧および負荷抵抗値を

実験測定してみたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • いつも情報提供ありがとうございます。
    昨日、誘導形の東芝OCRを47022で単体で試験しましたが、瞬時は調子良く出来ましたが限時は上手く出来ませんでした。
    瞬時はI1-62Aで50A前後(もう狂っていて、かなり設定を下げて動作値が整定値50Aの管理値内に入るように調整)は問題無く出来ましたが、限時ではダメでI1I2-31Aに設定を変更したものの、まだ使い慣れていないのと時間が足りなくなる心配もあり、間抜けにもI2側へ接続を変えてないことに気付かないまま失敗し、予備のBCTで試験器替えしました。※管理値試験で最小2Aでは全く円盤回らず、瞬時では円盤回転

    誘導形は、誘導形用のI1I2直列設定を登録しておいて来年やってみようと思います。

    • ODさん>
      コメントありがとうございます。
      誘導型だと動く動かないは物によりけりなのかもしれません。
      興味深い内容ですので
      今後も何か気になることがありましたら
      またコメントをお願いします。

コメントする

アップロードファイルの最大サイズ: 20 MB。 画像, 文書, スプレッドシート, テキスト をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次