昨年1月の年次点検
を書いた現場の月次点検。
高圧ケーブル劣化診断で
漏れ電流が急に触れだしたのは
日の出と結露と思っていましたが、
今年は
水没高圧ケーブルの早期劣化による
地絡事故を経験し、
もしかしたら本当は
劣化してるのではと
心配になっています。

1号柱となりにキュービクルがあり
ケーブル長は20mくらいで
ハンドホールあり。

前回月次点検で
水が溜まっていました。

水の侵入経路が
ケーブル配管入り口だけなら
1回抜けば
そんなすぐには溜まらないはず、と

水中ポンプで排水作業。

水が抜けきる5分くらい
動画撮りつつ
ぼんやり眺めていました。

すっきり抜けました。
来月、年次点検予定なので
内部様子と
ケーブル劣化診断を
再度慎重に行おうと
思っています。
ホースバンドのねじが
硬くなっていて
壊れるか巻けるかの
瀬戸際でギリギリ使えました。
予備を入れておかないと
次の使用が心配です。
コメント