人気記事一覧– ページアクセスランキング –
-
ブログを移行しました(freo)
新プログラムにて とある電気管理の位相転移~フェイズシフト~の 運用を始めました。 よろしくお願いします。 -
日射計の再設定に手を出してみた
下記画像は とある2か所の太陽光発電所のパワコンで 同日日中晴天の日の表示です。 A発電所とB発電所は 割かし近い位置にある 同設置者の物件なんですが、 日射計の表示に 差がありすぎだと思いませんか? 晴天なのに0.11kW/㎡っていう Aのほうがお... -
2021年最初の仕事
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 2021年最初の仕事は 先輩の契約需要家である 採石場での年次点検。 サブ変の古いGR+LBSの連動試験をやろうと ポータブル電源でやってみましたが、 LBS自体の動きが渋いせいか、 トリップコ... -
1号柱は垣根の中
年次点検にて。 1号柱が垣根の中にあり、 育ってくると SOG試験や昇降柱が不便です。 刈り込み鋏で少し切りました。 毛虫とかいたら嫌だなと思い まだ雨は降ってきてなかったけど 合羽を装備して点検作業を行いました。 -
PASと引込ケーブル更新工事がありました
~2016年12月12日 月曜日~ 午前中、契約需要家様にて PASと引込ケーブルの更新工事が 実施されました。 実は早朝の年次点検予定がかぶってしまったので 停電立ち合いは仲間に任せ 後追いで現地入りし 試験実施しました。 施工会社さんは かなり手早く 予... -
台風26号の後
深夜から午前中台風26号が様々な被害をもたらしていきました。茨城のつくばみらい市を走っていると、冠水し車が田んぼに浮いていたり、ほかでも冠水して通行止めになっていて契約需要家になかなかたどり着けなかったりさまざまありました。 各地で停電など... -
パネル下の榊
太陽光発電所での 月次点検。 2月なので周りの草は 枯れていますが、 パネル下に サカキがあちこち生えていました。 日の光はあまり当たらないのに 青々とした葉っぱが付いて 立派です。 これ以上伸びてくる前にと 切ってみました。 テレビで 太陽光パネル... -
骨董趣味でデザイン買い
暇なとき ヤフオクで 中古測定器を眺めるのが 好きです。 これは YHP (横河ヒューレット・パッカード)の 可変キャパシタ DECADE CAPACITOR 4404B テスター校正用に 校正用に可変コンデンサボックスを購入で 購入したものがあるから 全然必要ではないので... -
(個人的な記録)人生初 ぎっくり腰
ダンベルで デッドリフトをおこない、 終わって気を抜いた瞬間 やってしまいました。 2日間休息を取り 3日目には現場に出られるくらいに回復。 -
発泡ウレタン注入その後
2018/06/23 07:00 鳥獣侵入口対策(初めての発泡ウレタン) の現場の月次点検に行き、 鳥獣侵入口の塞がり具合を 確認してみました。 上 注入したて 下 後日 だいたい隙間なく固まっているようでした。 これで事故が無くなることを祈ります。