山の中腹にある
自然豊かな現場の月次点検。

草ボーボーで歩きにくいなと思いつつ
1号柱に近づきSOG制御箱内部を確認。
とくに問題ないなと離れようとしたのですが
なんとなく視界上方に葉っぱが見えて見上げると、

つる草が支線をよじ登っていました。

手前の葉っぱは違いますが
つる草が1号柱てっぺんまで届いていました。
山の中、隔月の点検頻度では
油断なりません。

下から連なるところは
すべて切ったので
これ以上育たないとは思いますが、
次回新たに絡んで伸びていかないか心配です。
今月下旬予定で年次点検を申し込んでいるので
その際は
つる草がよじ登る
足がかりになっている木の枝を
切らせてもらおうかなと思いました。
created by Rinker
¥2,589
(2023/12/11 14:23:43時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント
コメント一覧 (3件)
PASに届きそうな枝を高枝鋸で切ることがあります。
シルキーハヤテ4段という鋸で、5mの高さまで切れます。
脚立に登れば、もっと高い枝も切れそうです。
切れ味が良いので、太い枝もよく切れます。
nasisan>
コメントありがとうございます。
[…] とある電気管理の位相転移〜フェイ… 足元ばかり見ていた | とある電気管理の位相転移〜フェイズシフト〜 山の中腹にある 自然豊かな現場の月次点検。 草ボーボーで歩きにく […]