
保安契約しています
太陽光発電所から
パワコン異常の警報メールを受信。
内容はE03:IPM異常とのこと。
IPMはインテリジェントパワーモジュールの略だそうで
よくはわかりませんが
故障の確認で現地へ行きました。

パワコンは田淵電機製。
たしかに警報が出たパワコンは
動いていないようですが
かすかに「チリッ、チリッチリッ、チリッ」と
不規則な音が聞こえます。

集中操作パネルの慶応を確認し、
パワコン本体の電源を入り切りしてみたり、
操作パネルで運転停止と運転操作を行ったところ、
警報は消えたが、
「待機中」になって運転が始まりませんでした。
よくわからないので、翌日まで待っても
運転しないようであれば不良報告を出そうと
帰りました。
そして翌日、警報も出ず運転していました。
再起動で戻るなんて
パソコンみたいなものだと思って
付き合っていくしかないようです。
関係ないことですが、
私のメインノートパソコン2年目にして
キーボードの”G”と”H”と”Windows”ボタンが反応しなくなりました。
修理費用3~7万円とあるので
買い替えるか
買っちゃうか。
コメント
コメント一覧 (3件)
IBM,、NE*で、PCの修理やってました
USBキーボード接続して、正常入力できればキーボード交換で直るかもしれません
部品のキーボードは、4千円位なのでダメもとで交換してもいいかも
NEC(富士通、LENOVO、他メーカー名) ノートパソコン キーボード
と検索すれば、部品としてキーボードが、売っているか調べられます
ロスネギ電ネギさん>
コメントありがとうございます。
自分で修理してみるつもりでキーボード部品購入したのですが、
HPはキーボードだけの交換ができないという情報をあとから知りました。
ちょっと開けてみたものの
かなり分解する必要がありそうなので
そっと閉めました。
お疲れ様です
キーボードは、手配済みでしたか、
HPでも、こちらの2機種の動画は、比較的簡単な方だと思いますが、
機種によっては、難しい物もあるかもですね
https://youtu.be/XvfiJwyECv8?si=kmLMSdHs85Hm6SII
https://youtu.be/rJd1iK4wq_o?si=D9QcFpZfDXf8nuMk
世の中には、使いやすい外付けKBを繋げているプログラマーもいますので、
外付けKBも選択肢かもしれませんね