MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

横着応用は基本を踏まえてから

高齢者介護施設で

年次点検実施。

三菱OCR+富士電機VCBの

組み合わせの設備で

過電流継電器

VCB電流引き外し連動試験です。 

今回はVCBの一次二次に

直接トリップを繋ぎました。

電流レンジ31A直列 I1-I2(~34V)

で時限を取ろうとしたが

VCBを引き外せません。

機構が固着?なんて思い

注油して動きを確認してから

再度試験しましたが結果変わらず。

富士電機VCBには

ワコーズ フッソオイル105↓

created by Rinker
ワコーズ(Wako's)
¥4,100 (2025/03/20 03:51:16時点 Amazon調べ-詳細)

34Vでもダメなんてあるのだろうか?と

考えていたところ、 

CTTを横着して

銅バー外さず試験していたので、

あらためて

きちんと外してから再度試験。

今度は

31A直列 I1-I2(~34V)で

連動動作確認でき、

62A: I1-com(~17V)でも問題なく

動作確認できました。

アナログ試験器なら

CT切り離し無しでも

ほぼ分流ないし

問題なくできていたが、

NFは繊細なようです。

まだ検証期間なので

やるときは

きちんと基本通りに、

それから応用でいろいろなパターンを

試すべきだなと反省です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次