MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

遮断器連動動作不良に引っかかる

GWはありがたいことに
試験業務三昧で毎日仕事がありました。

そのなかで、コンデンサトリップの
過電流継電器試験でのこと。

コントリに補助電源を入れてやり、
遮断器連動にて試験していたのですが
OCR動作してもVCBが切れません。

いくらやっても動かないのでまず
コントリを疑いましたがAC入力で
DC出力はちゃんと出ていました。

配線を追っかけてVCBのハモニカ端子(青□)まで
出力が来ることを確認。

おかしいなと、VCBのハモニカ端子にでている
a接点、b接点回路の導通をあたってみると、
すべて導通なし。
なので、VCBからハモ端に出ている配線の元をカバーあけて
確認したら、(赤○)気持ちカプラーが浮いていました。

ぐいっと押し込んだら正常動作するようになりました。

動いたので安心しましたが、
毎年試験しているはずだし
どうして抜けかかっていたかは不明でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次