MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

パソコン設定が便利

予備フィーダー

2回路への

回線追加に伴い

三菱電機

新型MELPRO-Dシリーズ

配電線保護継電器

(過電流・地絡方向)

CFP1-A42D1

新たに配備されたとある現場で、

整定値入力とリレー試験を依頼され

実施してきました。

NF RX4713(V3)

NF RX4718(I3)

試験用ボックス

制御電源DC100V

USB Type-Bコードと

HMIソフトウェア

新型MELPRO-D用 PC-HMIを

インストールしたパソコンを使用。

ソフトウェアは

上記三菱電機サイトで

無料ダウンロード。

繋いで整定値入力してから

試験実施。もちろん問題なし。

世の中の流れ的に

コストダウンのため

ボタンを極力排除して

パソコン設定オンリーの

リレーなんてものが

出てくるかも

しれませんね。

USB Type-Bケーブルは

よくパソコンと

インクジェットプリンタを繋ぐのに

使われているやつです。

 試験用ボックスは

入手した

新型MELPRO-Dシリーズの外側を

↓に穴あけ加工し埋め込み

配線して

端子を付けたものです。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次