昨日、試験業務を
請け負っている現場にて
PAS交換に伴う
耐圧とSOG試験を行いました。

古いPASはVTなしだったので
PAS電源は外部から配線が来ていました。
外部電源はもう必要ないので
撤去したいのですが、
受電所には
PAS電源のブレーカーはなく、
計器用VTからかと考えたが
導通が取れないので違うとのこと。
当時系統連系の発電機があった名残や
デマンドコントローラーがあり
それっぽい配線が多く
見た目では
分かりません。
活線のまま
外して丸めておくのは
養生してあっても
なんとなく
気持ちが悪いので
どうにか見つけてあげたい。

ということで
めったに使うことなく
車の奥底に眠っていた
使用してみました。
久々なのでまずは
取説を読む。
それから
SOG側に発信機を入れて

それっぽい端子に受信機をかませて
信号があるか確認する作業を繰り返し、
発見しました。

離線して、念のためSOG側短絡と開放を行い
テスターで導通の確認を行ってから
養生して解決となりました。

そして、電源元を確認しようと
離線した元をたどると
(キュービクル~警報盤室)
と書いてありました。が、
「そんな大層な部屋あったかな?」
と言ってました。
何はともあれ解決してよかったです。
created by Rinker
¥86,460
(2025/03/18 09:31:51時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント