毎年6月は
所有している測定器や試験器の
計器校正をおこなっています。
外部校正にて
校正証明を受けた
標準計器を並べて
準標準としている
可変抵抗器などから開始。

可変抵抗器(横河電機)

可変抵抗器(MΩクラス、ロシア製軍用)

校正試験の際
電圧電流発生器としても
使っているNFの試験器を校正。
普段そんなには使わないので
メモリ用電池の充電のため
校正期間中2日間ほど
電源入れっぱなしにします。

仲間から預かった試験器も
試験。
ムサシインテック ORT-50MP
OCR•GRの試験のほか
耐圧トランス繋いで
耐圧試験が1台でできる代物。
ORT-50といえば
900VAの小さな発電機でも
OCR試験ができる試験器、
と思っていましたが
これは違うそうです。
カウンタと
電流計と
耐圧試験用電圧計を校正。
電圧計の表示は
耐トラ2次電圧換算値表示
(試験器出力100Vの時
電圧計はデジタル10.00kV表示)
となっていました。
上記は金曜日ですが、
土曜の朝に
初めてギックリ腰に
なってしまいました。
今週はまだ現場あるし
校正試験も始めたばかりなので
動けるか心配です。
コメント