MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

絶縁復活剤?絶縁保護剤?

普通に年次点検

の記事について

PN「北の技術者」さんから

フォームメールにて

ご質問をいただいたので

記事として

お答えさせていただきます。

——————————

大都工業の碍子清掃材、

信越化学のシリコーンスプレーを

活用中ですが、

使用しているダイプラスの購入方法を

教えていただきたいです。

ネット検索してもヒットせずでした。

名称変更したのでしょうか?

——————————–

ダイプラスは何年も前に

NCH Japan(日本エヌ・シー・エイチ株式会社) 

「レクステンド」

変わったと聞いています。

私も持っています。

購入方法は

ネットショッピングでの取り扱いもありますし、

北海道電気管理技術者協会に

所属とのことなので、

全体会議等の際に

これを展示している業者が来ているのでは

ないかと思います。

(コロナ禍でしばらくそういう集まりは

中止になっているかもですが)

信越化学のシリコーンオイルを

使用している先輩がいます。

created by Rinker
信越化学工業
¥2,336 (2025/03/17 16:13:25時点 Amazon調べ-詳細)

清掃してこれ塗ったほうが

安く済むし

塩害地区なんかでは

持ちがよさそうな気がします。

応急処理や細かな溝→レクステンド

ローコストで定期的に塗布→シリコーンオイル 

こんな使い分けどうでしょう? 

ついでに、

自分だけなら自己責任ですが

作業を誰かにお願いする場合

もしかすると健康被害が

考えられるので

ゴーグル、マスク、ゴム手袋の

着用推奨が必要かもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次