工事屋さんではないので
滅多には使わないのですが、
高圧ケーブル直流漏れ電流試験で
端子の解結線を行う際
トルク管理が仕様に含まれていることがあるので、
そんな時トルクレンチが必要になります。

だいたい扱うボルトサイズは

13mm(M8)、17mm(M10)、19mm(M12)、21mm(M14)の4種類。
画像の表から12.5~68N・mをカバーできるものが望ましいので
10~70N・mを賄える↓
こちらとそれに合う差し込み角9.5mmのソケット
を車載しています。
分割ZCT用にもうちょっと弱いトルクで使える
↑をいま欲しいと思っています。
コメント
コメント一覧 (2件)
お疲れ様です。毎度拝見しております。
M3~M4のビスは大柄でちょっと高いですが、業務では端子メーカのニチフ製の絶縁トルクドライバーを使っております。
主にブレーカと積算電力計の端子台のトルク管理で、某K電工さんに勧められて使ってます。
ビットが専用で抜けやすい気もしますが(と言っても市販の六角ビットも刺さる。今はビットの形が変っているので、変わってるかもしれません)、絶縁であることを買ってます。
(あと、黄色の目立つ色なので盤内への置忘れ防止なども期待している)
https://www.monotaro.com/p/3212/6087/
とめさん>
コメントありがとうございます。
見ましたがさすが絶縁工具、トルクレンチより高級!使用頻度を考えてしまうと尻込みしてしまいます。