MENU
最近のコメント
カテゴリー
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

VCB補助接点の数

試験業務で

リレー試験を実施。

高圧真空遮断器の更新工事が

同時にあったため、

連動確認のため

工事が終わってからの試験となりました。

盤屋さんが工事に来たのですが、

VCBの補助接点

(取説では補助開閉器という名称)の

a接点の数が足りないと

困っている様子。

接点が何に使われているかの

調査確認をお手伝いしました。

a接点で使用しているものは3つ。

・VCB投入状態表示の赤ランプ用。

・DGR動作時のトリップコイル焼損防止のため

引き外し電源回路間に入れる用。

・親切設計な盤で、

VCBからの入切接点が

試験端子として装備されている。

(写真のCBという2か所)

富士電機VCBの

標準接点数は2a2bで

それ以上はオプション扱いと

取説に書いてありました。

型式にオプション接点が

反映されないようなので

型式だけの注文ではダメなようです。

(発注者が設置者なのか

元受けさんなのか盤屋さんなのかは不明)

 左は新型。右が旧型。

旧型は3a3bだったようです。

仕方がないので

優先順位が一番低い

VCB入切接点試験端子をなくすことにして

解決となりました。 

まとめられた制御線の探査で

インシュロックを切って

電線を引っ張って

接続箇所を探したりする場合があるので、

元に戻すために

細いインシュロックを

持っていたほうがいいと思います。

created by Rinker
ヘラマンタイトン(Hellermann Tyton)
¥182 (2024/07/27 14:33:26時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

アップロードファイルの最大サイズ: 20 MB。 画像, 文書, スプレッドシート, テキスト をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次