いつも5月に
年次点検を実施していた
太陽光発電所ですが、
今回1週間前くらいに
週間予報見てから
予定立てて仲間に応援依頼して
3月に前倒しで実施。
理由は2つ。
ひとつは最近、
直流地絡の警報が
頻繁に出るので
調査を兼ねて。
二つめ、
上記は昨年の5月ですが
草ボーボーでとてもじゃないが
構内歩くのが辛いため。
集電箱、接続箱内
ブレーカーを全て解放し
バリスタのアースを外して
該当回路全て絶縁抵抗測定を
行いました。
1000V印加して回りましたが、
幹線はどこも>2000MΩ、
ストリングはどこも
100MΩくらいで
不良発見できませんでした。
パネルや配線の外観にも
不具合は認められませんでした。
残念ながら
今回は原因不明で報告。
本日曇りだったのですが、
天候が良くて
発電電流がある程度出てる時だけの
可能性があると見てます。
後日また警報が出るようなら
稼働中月次点検で
探してみようと思いますが、
スケジュールが
空いている時に
警報出てほしい。
コメント