12月ごろから、
月曜日または木曜日の
11:30前後に3分間だけ
絶縁監視装置から
Ior65mAで警報が出る
お客様があります。
3月になってもたまに出ていて
気になったので
月次点検で
訪問ついでにお客様に報告して
探査してみることにしました。
お客様に問診したが
特に情報はなかったので
まずはキュービクル内主幹4回路に
共立の電流ロガーを仕掛けて
11:30まで待ったところ、
運良く発生しました。
特定した幹線には2箇所の分電盤が
ぶら下がっているので
まずはどちらかを探すため
盤の主幹にロガー設置。
次回
盤の特定が済んだとして
問題はひとつ。
分岐回路に3芯の
VVFが使われており、
1本アースに使われているせいで
そのままクランプ噛ませると
漏電してないのに
常に70mA超の漏洩電流が
検出されてしまいます。
電源線近接による
誘導電圧放電による
電流なんだと思いますが、
アース線をかいくぐって
うまくクランプをかませる作戦を
考えなきゃいけません。
created by Rinker
¥26,817
(2025/01/26 04:25:06時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント