先日
で取り付けた電力測定器を
回収してきました。
今回初使用となった
HIOKI クランプオンパワーロガー
PW3360ですが、
記録したデータを分析するには
パワーロガービューワSF1001という
別売りソフトが必要になります。
測定の目的は
トランスと負荷設備ごとの
最大電流測定なのですが
すんなりとは
最大電流の表示に
たどり着けませんでした。
まず表示したい”項目”(電流実効値)を
チェックして”値”の項目で
平均値から最大値に
変更することが大事でした。
期間内の平均値と最大値という
表示があるのですが、
測定インターバル間ごとの
平均値と最大値を表示するので、
前の”値”が平均値のままだと
平均値の期間内最大値が表示されてしまい、
最大にしては低い数字が
表示されてしまします。
それと、測定器PW3360の測定前設定で
測定インターバルを
1分とかにしておかないと、
期間内の最大値発生の日時が
はっきり出なくなるのも
注意です。
(私はデマンド取るわけじゃないから
1時間でいいやと設定してしまい、
ざっくりとした日時での最大値しか
取れなかった。)
読みにくい記事に
なってしまいました。
申し訳ありません。
コメント