だいぶ前にも
記事にしたことがあった気がしますが、
3kV CV3Cケーブルの
耐圧試験は
芯線ごとではなく
外側の外装一括で
シールドされているので
線間の短絡も考慮にいれて
RS-TE,ST-REの最低2回耐圧をしなければなりません。
特高受電で構内3kVで使用している
歴史ある会社。
ケーブル引き換え2か所の試験を実施。
上は1か所目の3kVCV3C 14sq 120m、
お盆中一番雨が強い日で
電気工事会社による
シート養生がありがたかった。
2本目 3kVCV3C 22sq 300m。
事前に聞いていたケーブルの長さと
ほぼ変わらないので
「予定とあまり変わらないって
ぎりぎりでケーブル発注したんですか?」
と工事作業者と話をしたところ、
「長さ測った担当者が
ギリギリで発注したんです、
あいつドMなんで」
と危ない発言!ギャグかほんとか?
コメント