MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

過去の過ち

先日の直流漏れ電流試験で

以前やった間違いを

思い出したので

もう時効ということで

ネタとして掲載。

高圧ケーブル直流漏れ電流の

記録に使っている

ペンレコーダー

HIOKI

PR8111 

だいたいいつも

漏れ電流1μA→10mVを

チャート紙フルスケールで

記録を取ってます。

昔使用していた

横河製のときは

レンジ10mVにして使用していたので

ヒオキ製に変えてからも

しばらく10mVにしていました。

そして、ふと試験器電流計指針に対して

グラフが低いような気がしました。

その後校正試験も行い確かめましたが、

この記録計は

レンジ表示が±になっており、

±はペン先をセンターに置いた場合であり、

10mVに合わせると

フルスケール20mVとなっていたことが

判明。

使用期間中不良記録はなかったから

よかったですが、

ニュアンスの違いに

やられてしまいました。

ちなみにHIOKIのペンレコは

2021年秋で廃止になるとの話。

念のため買っておくか

必要になってから

他社製のものを検討するか。

あとで考えようかと思います。

応援お願いします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次