購入してそろそろ
半年経つ
発電機
ホンダ EU18i
発電機を停止させるたび
なんとなくエンジンのスイッチが
カクッってなるなと
思っていたのですが、
今日操作した人に
「停止の前に燃料OFFなんてあったっけ?」
言われて
カクッとの意味を納得しました。
前からあったかなと
以前のEU16iを見ました。
やはりなかったので
新しい機構のようです。
ヤマハの発電機
EF2500iを
使っている先輩が、
使用後は燃料カットで運転させて
内部に残ったガソリンを
燃やし切っておかないと
壊れる的なことを言っていたので、
長期間未使用になりそうな時は
燃料OFF運転停止を
やっといた方が良さそうですね。
〜取説から抜粋〜
コメント