当ブログを閲覧されている方から
ご質問をいただきました。
—-
直流ケーブル診断を年に数回実施しており、
ムサシのハイビットメガDI-11N
(双興hvt11とほぼ同仕様)と
ペンレコーダでやっていますが、
レコーダのインクが薄くなったり、
紙が風で煽られたりするので改善を考えています。
メモリーレコーダでは
フルスケールDC100mVのようで、
今の10mVより精度が落ちる&10分間記録できるか?
と悩んでいたら、安価な電圧ロガーMCR-4Vで
記録されている12/18付記事を拝見しました。
ただ、2018/4/26記事ではMCR-4Vの他に
日置ペンレコも使用されているようで、
普段はこちらで客先提出されているように
お見受けします。
使い分けしている理由を
差し支えなければ教えて下さいませんか。
—-
ティアンドデイ 電圧データロガー MCR-4V
HIOKI ペンレコーダー PR8111
(販売終了)
MCR-4Vとペンレコの使い分けに関してですが、
・自分の契約需要家での年次点検で
自分で測定する場合は
かさばらないMCR-4Vを使用。
試験業務でケーブル劣化診断の場合は
ペンレコを使用しております。
理由として、
・MCR-4Vやヒオキのメモハイ等デジタル測定器は
使いこまなければ操作に難があり
自分以外に測定をお願いするのが困難であること。
人に測定をもし任せた場合、
記録が本当に取れているかもちょっと不安です。
・ペンレコやメモハイなら
その場でグラフの確認できるが
MCR-4Vは記録したものをその場で
確認できない。
測定直後にお客様と測定結果について
グラフを見ながら
話し合いすることがあるし、
速報としてその場でコピーを
求められる場合もあることから
ペンレコ一択になる。
思いつく理由はこんなものです。
この件について
他の人からの意見を聞いたことはないのですが、
他の技術者さんたちは
何を使用しているのか、
他にいいものがあるのか、
測定器選定の理由は何なのかというのは
私も興味あるところです。
コメント