数か月前に
契約しております太陽光発電所で
監視カメラ(ネットワークカメラ)が
壊れているので
交換工事を依頼され、
電工さんを手配し工事を行いました。

そしていざ使用開始と思いきや使用できず、
調査の結果LANケーブル断線と判明しました。
そして今回、現場調査及び改修工事となりました。
前回から時間がだいぶ経ってますが、
草ボーボーだったのと
寒くならないと
ヘビや蜂が怖くてとてもパネル下に
潜れない状態だったから。

草刈は終わっていましたが、
長年の枯草積み重なりがあったため、
損傷個所がないか
鎌でかき分けながらエフレックスを
100mほど追っかけていきました。

損傷個所が3か所ありましたが、
すでに補修の跡がありました。
過去の損傷の時点で
LANケーブル断線は
起こっていたのかもしれません。


完全に断線していたら通線が困難なので
現調だけで終了とし、後日あらためて
エフレックス配管からやり直すしかないと思っていたが、
線のつながりはあったので新しいLANケーブルを
繋いでの通線作業ができました。

通線作業中に、断線箇所が出てきました。

通線後、損傷個所の補修。

端末処理後、
カメラに接続して動作確認
(右側ランプ緑点灯で正常)
電話して管理会社側からの
映像確認を行い
映っていることを確認。
無事完了となりました。
コメント