MENU
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。
ブログランキング系
ブログランキング・にほんブログ村へ
電気・電気工事ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

太陽電池アレイのつる草を除去中・・・

3か月おきの

月次点検契約している

太陽光発電所。

このところ雨が降っている日に

直流地絡の警報がちょこちょこ出る

PCS回路があり、

今回の月次点検で

対象のアレイを重点的に

目視点検を実施しました。

つい最近除草していただいたのですが

アレイ下のつる草には

手が入っていない様子。

電線の傷がないか、

つる草が電線を引っ張って悪さしてないか、

パネル破損がないかを見て回り

つる草等気になるところはゴム手袋して

除去を行いました。

 ふっとい木なのかつる草なのかが

電線に強固に絡みついていましたが

ペンチで切って除去。 

 ガンガンつる草を手で引っ張りながら

調子よく除去していったのですが、

あやうく掴みそうでしたが

ぎりぎりで気づけました。

だめなんです俺・・・ヘビ。

スマホで種類を調べたところ

シマヘビで毒はないって出ましたが、

嫌です。

ここから先はもう

つる草除去は

ビビッてできませんでした。

一通り対象回路の点検は行いましたが

異常個所は見つけられず。

点検時は地絡出てなかったし、

そもそも太陽電池アレイが

地絡の電源側なので

交流の地絡のようにクランプで

追いかけるってことが

できない。

発生中に地絡回路の順次開放か

メガを当たるしか

漏電探査は厳しいと

改めて思いました。

created by Rinker
千吉(Senkichi)
¥4,385 (2023/12/11 15:37:44時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

アップロードファイルの最大サイズ: 20 MB。 画像, 文書, スプレッドシート, テキスト をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次