MENU
最近のコメント
カテゴリー
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

補助極は効いているのに・・・

海近くの工業団地に建設中の

他社主任技術者の

新設現場へ

竣工検査を

(耐圧試験、保護継電器試験、

絶縁抵抗測定、接地抵抗測定)

請け負い行ってきました。

接地抵抗測定の際、

接地端子台に

常設の補助極が

準備されていたので

P,Cはそれを利用し

各極測定したのですが、

補助極P 250Ω

補助極C 350Ω

A種 22Ω

B種 32Ω

C種 22Ω

一号柱のA種 17Ω

補助極は測定に問題ない数値なのに

A,C種は10Ω超過していました。

電気工事屋に接地極を打ったときの

測定値を聞いたら

A種8Ωくらい出ていたとのこと。

海近くで砂地に近い土地柄で

前日に雨降っているし

晴れたことによって数値が

上がったのかなと思い

さらに聞いてみると、

測定時に補助極は

別に打って測ったとのこと。

それならと当方も補助極を

きっちり距離を取って

打ってから測ったところ、

補助極P 1000Ω

補助極C 600Ω

A種 8.0Ω

B種 17Ω

C種 8.5Ω

一号柱のA種 7.0Ω

補助極は高めでしたが

基準値内の数値が出ました。

常設補助極をどこらへんに打っているのかは

わかりませんが

きっと距離が近すぎるのかなと

思います。

仕方がないので、常設補助極は

使用しないよう養生していただきました。

誤った測定例が記載されているサイトを

見つけましたので掲載しておきます。

日本地工株式会社 接地専門サイト

誤った測定例

それと、

私が所属している

東京電気管理技術者協会が

出版している下記の本を

持っているのですが、

これにもちょっとだけ載っていました。

残念ながらもう絶版の模様。

2020.04 絶版ではなく

単に流通が少ないだけのようです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

アップロードファイルの最大サイズ: 20 MB。 画像, 文書, スプレッドシート, テキスト をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次