MENU
メールマガジン新着記事通知
参加メールアドレス
退会メールアドレス
最近のコメント
カテゴリー
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

新旧メルプロ-DのPC接続での試験比較

毎年実施しています

ポンプ場の保護継電器試験。

台風19号の後なので

中止になったりするかなと

思っていたが

通常通り実施。

 受電盤に

過電流継電器と

不足電圧継電器があるんですが、

OCRの方は故障したとのことで

今回から新しくなっていました。

三菱

MELPRO-Dが新旧ついてるので

絶好の機会と思い

パソコン接続ソフトを

じっくり試すことができました。

 まずは新型、

COC3-A41D1

こちらは以前にもPC接続で

試験したことがあります。

試験前に整定値を

パソコンに保存して、

試験後の整定値と比較して

一致不一致をソフトが

確認してくれるので

とても安心。

多くの整定項目の

読み上げチェック労力が

減るのもありがたい。

 リレー強制制御という項目があり、

保護連動試験の際に

保護要素を選択して

書き込みを押せば

指定保護要素の表示と

接点出力できるのかなと

思っていたら、

このモードは表示のみで

接点は出力出来ませんでした。

ちなみにこのモードは

パソコンソフトでのみ

使用できます。

 接点出力しての

試験を行う場合には

DO強制制御というモードで

保護要素が割り振られている

番号にチェックを入れて実行を押す。

こちらは接点出力のみなので

保護要素LEDは点灯しません。

 DO強制制御モードは

パソコンからと

ボタン手動操作の両方でできます。

保護連動試験の際に

保護要素表示が出ないので

ちょっと寂しい感じがします。

一方こちらは

旧型メルプロD。

パソコン接続コード専用品を

だいぶ前に買って

やっと今回使用しました。

RS-232Cに

シリアルUSBケーブルを

咬ませてパソコンに繋ぎますが

ソフトの通信ポート設定が

com1〜com5までしかないので

パソコン側デバイスマネージャーで

シリアルUSBの設定を

変更する必要がありました。

旧型では

整定値のパソコン保存はできるが

保存データと最終継電器状態の

自動比較は出来ないので

新型はやはり優秀。

しかし、強制動作に関しては

保護要素表示と接点出力が

同時に出せるので

旧型の方が

保護連動試験してる

雰囲気は出るかなと。

あと、うちでいじることは

まずない部分ですが、

旧型では

プログラマブル接点の

保護要素割り当てが

コード変更でできましたが、

新型は今のところ

いじれないと

メーカーに準ずる人が

言っていました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

アップロードファイルの最大サイズ: 20 MB。 画像, 文書, スプレッドシート, テキスト をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次