MENU
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。
ブログランキング系
ブログランキング・にほんブログ村へ
電気・電気工事ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

メガ手直しと乾電池問題

父の作業用車両に入れてある

ムサシインテック

3レンジアナログ絶縁抵抗計

MM-2A

(マルチ計測器OEM)

年次点検で使用中

測定プローブの差し込みが

カタカタ動くようになり

接触不良を起こしてしまいました。

中開けてハンダが

はがれているようだったので

ハンダ開けなおして、

ついでに電池を新品に換えたところ、

今度はまったく

動かなくなってしまいました。

余計なことしてとどめを

刺してしまったかなぁと

考えつつ、まさかと思い

もともと入っていた

乾電池に戻したところ、

正常に動作しました。

以前コストコで買った乾電池の+の山が

普通の電池よりかすかに低くて

電池ケース内の接触が悪くて

使えなかったことがあり、

それ以来電池は

パナソニック1択で行こうと

決めていました。

そして最近は、

長持ちするかなと思い

普通のアルカリ電池よりちょっと値段が高い

エボルタを買い込んでいたんですが・・・

エボルタでは

金具と山との間に

かすかな隙間ができていました。 

 パナソニックの普通のアルカリ電池

(金と赤のやつ)だと

ちゃんと触れています。

しかたがないので

+が触れる金具に

軽くハンダを盛ってみました。

これでエボルタでも動くようになりました。

そういえば、

長谷川製充電表示器も

鳴りが悪い時があるがこれかなぁ?

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥1,375 (2023/12/02 12:11:56時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥1,109 (2023/12/02 12:11:57時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

アップロードファイルの最大サイズ: 20 MB。 画像, 文書, スプレッドシート, テキスト をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

目次