MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

東電の供給約款は反則じゃないかと。

毎月の月次点検報告書のバージョンアップをやって
電力料金を自動計算できるものにしようと思い
電力量料金単価を確認していたら、

なぜか平成24年4月1日の供給約款より
平成24年9月1日の供給約款のほうが
電力量単価が高くなっててびっくり。

自分はてっきり、9月からの家庭用電力量単価の
引き上げに伴い、高圧は4月から2.61円値上げだったのを
2.36円値上げに落としたと思い込んでいたから。

なので東電に電話で問い合わせしたところ、
なんと9月供給約款の単価には、
常時燃料調整費0.54円乗っかっているんだと。

そういえばこのごろ毎月の燃料調整費が
安くなったように思っていたが
そういうことだったのか。

なので、
過去の料金単価に
値上げ分2.36円+毎月の燃料調整費+
再エネ賦課金0.22円+太陽光付加金0.06円

ではなく、

値上げ分2.36円+常時燃料調整費0.54円+
毎月の燃料調整費+再エネ賦課金0.22円+太陽光付加金0.06円

とする必要があります。

東電いわく、トータルでは9月前より
下がっていますといわれたが、
そのことを知らなかったのは私だけなのか?
はたまたみんな知っているのか。

これ、子メーター検針を請け負って料金計算を
している管理技術者には危険な話だと思います。

応援お願いします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次