MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

ハイボルトテスタの計器校正

今月末に

直流耐圧試験で使う

ハイボルトテスタの

計器校正をやり直しました。

やり直しというのは

先月やったばかりだが

高電圧計を買い替えたからです。

いままで高電圧の校正には

菊水電子工業製

高電圧デジタル電圧計

149-10A

というのを使っていたのですが、

校正範囲AC/DC10kVまでしか校正できず

ちょっと足らないからいつか違うのを

購入しようと思っていまして、

今回ちょうどいい範囲のものを

見つけたので購入しました。

ちょうどいいのが2社からでていたのですが、

価格差でこちらになりました。

日本ファインケム製

交直両用デジタル高電圧計

DHM-20A/M

AC20kV/DC30kVまで測定できるので

交流耐圧10350Vと

直流耐圧20700Vをカバーできる範囲の

校正が出来るようになりました。

電流計の校正。

1mAレンジ以外は高抵抗を入れて

任意の数μAに調整して

校正しているのですが、

デジタルマルチメータを

使った校正での注意点として

試験器出力電圧は

1000V超えない範囲で

電流調整したほうがいいです。

恥ずかしながら

過去に

デジマルを焼いて

再起不能にしたことがあります。

たぶん高抵抗を入れての測定だと

電位差で

デジマルに高電圧が

かかってしまう?

校正して書類準備して

いざ耐圧試験へ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次